villa AiDA 「ヴィラ アイーダ」で自家製野菜たっぷりなディナーを~

ウチの家の近くにその有名店はあります。

1040 020

田んぼばかりで街灯もないど田舎。

ぽつりと灯りがついた扉が見えてきます。思わず・・

「誰かいませんか~山で道に迷ってしまって」と叫びたくなりますw

こちらが和歌山ではかなりランクの高いイタリアンが頂ける「villa AiDA 「ヴィラ アイーダ」」さんです。

畑で作った新鮮な野菜を使った料理が美味しいと県外から料理人が研修にくるとほどだと聞いています。

 

1040 025

外見もそこだけ南仏みたいなオサレな雰囲気ですが、中も素敵です。「注文の多い料理店」の店内みたい!

この日は平日だったせいか客は私達だけ。貸し切り状態でした。

なんたる贅沢☆

料理のサーブされるタイミングもおかげでバッチリで、スムーズにコースを頂けました。

コースは7000円と10000円の二種類で今回は10000円のコースに。

 

1040 027 1040 037

 

 

 

 

 

 

 

 

品数が沢山あったのでとりあえずコースの一部抜粋~とりあえずで出されるお通しみたいなのとイカスミをねりこんだ自家製タリオリーニ!タリオリーニ、美味しかった❤「・・おかわり!!」って言いたかった・・・!!

1040 039 1040 042

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてメインのお魚「タイ」と「和牛」!どちらも絶品!野菜もシャキシャキしていてピーマン嫌いだったのですが美味しく頂けました。なんか万願寺とうがらしみたいに甘いんだもの~❤

グラスワインを頼んだんですけど、新しいワインを開けてくれました!ワインリストもあるらしかったのですが、平日ということで断念・・・!!ワインセラーには沢山のワインが並んでおられました・・・

1040 047 1040 049

 

 

 

 

 

 

 

 

でびっくりしたんですけど、デザートが3種類出るんですよ!「口直し」に「冬瓜とはっさくのデザート」、メインの「イチジクのコンポート、アーモンドアイス添え」、そして最後に「小菓子」と。

メインのデザートは3種類の中から選べます。

これはこれでひとつのコースみたい。なんか贅沢☆女子は大好きですよね、こういうの!

コースとして量は少なめで野菜を使った内容のものが多いので、腹八分目くらいでコースを食べ終えられます。わたしはよく食べるので、あと一二品あってもいいかな~と。

そしてね~ちょっとだけ苦言を呈すると、ホスピタリティの面のフォローが足りないように感じました。生意気なようですが飲食業を続けたいなら「お客さんを主役にしてあげる」演出が出来た方がいいかも。

「もてなされている」という感じはしませんでした。料理は美味しいのにな~!残念!特別な日に行くレストランという扱いではなく日常使いするお店としてならいいかもしれません(まあそれにしては高い)

あとこちらの「villa AiDA 「ヴィラ アイーダ」」さんは宿泊施設もあるらしいです~!和歌山に観光に来られる方、高野山に行く途中、寄ってみてはいかが?美味しいイタリアンが頂けますよ~☆

 

和歌山城すぐ近く、イタリアンEnotolia(エノトリア)で晩ご飯!

今日はイタリアンが食べたくなったので、久しぶりに顔を出すEnotolia(エノトリア)さんに!和歌山城すぐ近く、和歌山では金融街とされているシティにありますw

1031 027

メニューは前菜メニューなどは定番でいつも同じものですが、サンマとか季節の食材を使ったメニューも豊富です。

逸品400円くらいからとリーズナブルなものから3000円クラスの主菜まで食べられますよ~

和歌山ではゼッポリーニが食べられる貴重な一軒でもあります!

揚げゼッポリーニ、大好物❤

あとワインのメニューもかなり豊富ですが、グラスが安いのでそこは改善して欲しいものです(生意気ですみません)

1031 031 1031 033

 

 

 

 

 

 

 

 

海老のアヒージョと自家製生ハムとオリーブのピザ~アヒージョって、ワインが止まらなくなりませんか??「いや~イタリア人って天才・・」と思わずつぶやいてしまうwwピザもまあ、旨いですよね!旨いものしかのってないしw

1031 034

今回秋のオススメメニューとしてサンマのシチリア風オーブン焼きというものがあったので注文してみました。

一尾300円くらいするし←常にそういうことを考えている

ロールしているのは中にパン粉とハーブとニンニク、松の実が塗られているから!

そしてほのかに漂うオレンジのかほり~

間違いない!シチリアです!(行ったことはない)

オレンジと食べるととってもマイルドになってすごく美味しかった~☆

1031 039

そして最後メインに食べたのがこの「活オマール海老のソテーとパスタ」・・・

なんと冷蔵庫から出されたオマール海老ちゃんはまだ生きてらっしゃいました・・・!!

ぎゃあーー!!と悲鳴を上げながら調理現場を見守ります・・・

そして待つこと5分・・先ほどのオマール海老ちゃんはこんな風に盛りつけられて出てまいりました。

うううッウマそう・・・!!

海老ってぷりぷりしててでも旨みもあって・・・

1031 041

最高ですよね~❤胃にガッツリこないのもええわ~❤

オマール海老は半分はソテーに半分はパスタにしてくれます。

パスタが、なまら、うめえッ!!!

海老のうまみがーーうまみがーーと店で大騒ぎですww

ちょっと甘いのがたまらんですよ、甲殻類の旨みは。

大満足なメインでした。

これだけ食べてワイン一本開けてコーヒー飲んでデザートまで食べてひとり5000円くらいです。

かなりリーズナブル☆客層としては仕事帰りのOL同士が軽くワインを飲みにくる・・という感じです。確かに会社の近くにあったら毎日ワイン飲みに行っちゃいそうだ~!

9/1 「みやた」でお寿司~

今日はみんなでお寿司でも食べに行きますか!という話になり、またまた和歌山港近くの江戸前寿司屋「みやた」さんにおじゃましました~!

0929 076

お通しを頂きながらメニューを見て何をたべようか吟味します。

この時が一番楽しいのよ~

最近は最初の注文ですべて選ばず、とりあえず刺し身を選んでそれからじっくりと次に何がいいかを考えます。

大体は焼き物、煮物、最後ににぎり、赤だし・・という流れかな。

寿司はファーストフードだから、注文したらすぐ出てくるんで、お腹の具合に合わせて食べられるのがいいですよね~☆

 

0929 078 0929 079

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずの「刺し身盛り合わせ」とノドグロの塩焼き・・・刺し身盛りにはサンマが加わってましたー!秋なんやなあ・・・トロリとした油が乗りまくったさんまちゃん・・・たまらん!

0929 080 0929 083

 

 

 

 

 

 

 

 

日本酒とウニ、車海老、蒸し穴子、そしてカステラみたいな卵!江戸前寿司はシャリが小さいのでお腹にたまりにくくて沢山食べられるのも嬉しい!

0929 084 0929 089

 

 

 

 

 

 

「みやた」さんの赤だしは卵入りの赤だしで優しい味わい❤あと今日初めて頂いたアワビが柔らかくてのう・・・おばあちゃん嬉しかったのう・・・!

他にも色々頂きました!さすがにちょっと値段がはりました・・・!!来週は節約モードでいこう・・と思っております、カロリー的にもな・・・!!

8/25 和歌山の名店 ふじもと亮平グローバルキッチンでガッツリ飯!!

今日はガッツリしたものが食べたくなりましてそろそろ顔も覚えられて常連化しそうな「ふじもと亮平グローバルキッチン」さんにおじゃましました~
日曜日の20時くらい、一度目予約電話した時は「満席です~」と断られましたが、30分後に電話してみたらOK!引き下がらないぜ、食いしん坊はッw

店内はもちろん満席御礼~☆0916 004

本日は新作の桃と生ハムの冷製カッペリーニを前菜に頂きました~!

桃のパスタって初体験~!!食べてみたかったんですよね~

見ての通り、桃どっさり・・・!!さすがは桃の産地やでええ~!!

味つけはオリーブオイルと生ハーブのみのシンプルさ。

桃の甘みと生ハムの塩気がマッチして美味しい❤

これは美味しいですよ~

0916 007

さて次~「ハモンセラーノで覆った夏松茸のベニエ」・・・なんだなんだ?夏松茸しかわからんぞ、何がでてくるんだ?と怯えながら注文w

こんな春巻みたいなものが登場しました☆松茸さまを生ハムで巻き衣をつけてパリパリに揚げているもののよう。

これが、美味しかった!!

松茸さまの香りと歯ごたえがちゃんと残っていてね~絶品!!

値段も2000円しなかったと思います、太っ腹~亮平さん❤

0916 011

 

さてさてメインは、このガッツリ具合!!これはすごい!!

アメリカ人も裸足で逃げ出すようなガッツリ感ww

「意外と赤身のステーキってのは太らないと言います・・こないだテレビで言ってました・・・」とおまじないを唱えつつ・・・

もう口に入れた瞬間ひろがる肉の旨みには若干目頭が熱くなりますね・・・肉って旨いわあ~

それでこういう肉をガッツリ頂くと次の日肌の状態がかなり良いんですよね~テカテカと。

 

今日はガッツリ食べたせいかデザートにはたどり着けず・・・どれも安定した美味しさ~☆人気な訳だな~ふじもと亮平グローバルキッチンさん!!また行くよ~!

和歌山市の二軒目といえば、う季馳~

和歌山市の一番の飲み屋街の一角にこじんまりと「う季馳」はあります。
知る人ぞ知るという隠れ家的な飲み屋さんで、鉄板があるので一軒目を軽く飲み食いして二軒目に「焼きそば食べにいくか!」
といそいそ足が向くという、そんな飲み屋さんです。

ここにいる女性の方の料理のセンスが異常に高いんですよッ!!金山寺味噌にオリーブオイルを混ぜてきゅうりと一緒に出してくれたのもこの店長さんでした。(華麗にパクらせて頂きましたよw)

0916 043 0916 044

 

 

 

 

 

 

 

 

魅惑のメニュー表・・・レモン塩焼きそば、タコとじゃがいものガーリック焼き、焼きハラスとネギクリームチーズ・・・なんたる秀逸なメニューなのッ!!スキがまったくない!!ノーガード戦法!!いつもまあまあ満腹の状態で伺うのですが、食べ過ぎてしまいます・・・

0916 052 0916 053

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで目の前の鉄板でジュウジュウ焼いてくれます!これは「厚切りベーコンとポテトと卵のまぜまぜ」。名前からも隠しきれないセンスの良さw

店長は昔神戸でアパレルの仕事をされていたらしく母親の看病のために和歌山に帰ってきてお店を出されたそう。キビキビしてとっても素敵な方です!

0916 050

今回は新作でケバブがメニューに加わってました!焼きそばだけ食べにきたんだけどな~とかお腹をさすりながら注文!

ちゃんとヨーグルトソースかかってます!本格的な中東の味がしました~さすがの一品☆

10席くらいのこじんまりした隠れ家的な飲み屋さんなので週末はいつも混雑しています。

客層は馴染みの男性客が多くて、みんな店長さんと談笑しながら楽しくお酒を飲んでいて良い雰囲気~

 

和歌山市では最強の二軒目!!と豪語しても良いお店です「う季馳」☆価格帯も400円くらいからなので安心して飲み食いできます!最強の二軒目!とか豪語しておりますがお腹をすかせて行っても大丈夫☆懐のふかーい良い飲み屋さんです!オススメ!