お久しぶりに京都に行ってまいりました。ついこの間テレビで紹介されていた「てっさい堂」さんの染付の器がすごくキレイでしたので、早速伺うことに。骨董って、やはり素人にはまだまだ敷居が高いというか、高価というイメージもあり伺えずにいましたが、また一つ大人の怪談・・いや階段を登りました。
お店は京都の鴨川沿いにあり、街の喧騒から少し離れたところにあります。観光客などはあんまり歩いていないようなひっそりとした通りに見つけました!「てっさい堂」さん!
近くに同じ「てっさい堂」として掛け軸を扱うお店もありました。この辺りの通りは古美術やら骨董を扱うお店がずらりと並んでおります。
近くに停めやすい駐車場もありました。河原町の街なかからでも歩いてこれる距離です。

店内入るととにかくところ狭しと骨董のお皿が積まれています。中は狭いので少しよろめけば絶望的な状況になるんじゃなかろうか・・とずっと「つまずいちゃいけない・・つまずいちゃいけない」とシンジくん状態だったわたくし。緊張します。
店内は残念ながら撮影不可だったので写真は取れなかったのが残念☆小さなお店ですが何故かひしめきあうように4人の店員さんがいました。すべて女性。その中の店長さん(メディアなんかでもよくお見かけする方です)に相談しながら器を選んでいきます。
このお店、あまりに商品の数が多いのでお皿は店員さんに言って取ってもらうシステムみたい。確かにかなりコワイ。だって中には10万円を超えるような骨董もあるんですもの、それが案外ぞんざいな感じで積み重ねられているのですもの・・・!!
器を購入して世間話をしていると思いついたみたいに店員さんが「河道屋蕎麦ほうる」を手提げに入れて「良かったら食べてください」とニッコリ・・粋やーーー!!これ美味しいのよーー❤こんな風に人にちょっと美味しいものを気軽にプレゼントするって、ステキや~!!

購入いたしました器がこちら。江戸後期の骨董染付だそうで。器を包んでいる梱包もなんだか雅な雰囲気です。美意識は細部に宿るといいますが、さすがです。
薄いブルーの細かい柄のものが欲しいと思っていましたので、店長に選んで頂きました。値段的には素人でもぎりぎり手が出せるくらいのものが多いですが、日常使いするにはちょっと緊張します。でも、その緊張感がまた、いいんだよなーーーー!!とりあえずこれから毎日のように使っていきたいと思っております。

てっさい堂さんで興奮してかなり消耗したので、ちょっと休憩しにスマート珈琲さんへ。
賑やかな通りからは少し離れたところにあるにも関わらず、平日でも常に混雑しています。お目当ては京都風たまごサンド!有名なヤツ!!京都風はね、ゆで卵をマヨネーズで和えたもんじゃなくて、焼きたての玉子焼きを挟んできよります。
ちょっと塩をつけて食べると、おいしーーーのこれ❤
スマート珈琲の名物といえばホットケーキでお客さんのほとんどがホットケーキを注文していますが、たまごサンドも美味しいですよ~両方頼むの、オススメです☆