1/23 肉じゃが、煮込み竹輪の磯辺揚げ、新ゴボウの炊き込みご飯~

昨日は外食でパスタとピザをたんまり食べました。今日のお昼ごはんもパンとパンパパン状態が続いておりましたので、どうしてもこれぞ定番定食!のような晩ご飯が食べたくなって作ったのが本日の晩ご飯~☆

0148 010肉じゃが

煮込み竹輪の磯辺揚げ

かき玉汁

ゴボウの炊き込みご飯

0148 011

肉じゃがについて。肉じゃがって家庭料理の定番ですが、その家その家に味が変わりますよね。

ウチではかなり工程が多くて、

  1. じゃがいもをこんがりと焼き色をつけて揚げる
  2. 茹でて食べやすく切った白滝を別に牛脂で炒め旨味をつけておく
  3. 牛肉は最後に加える

という感じ。煮汁少なめ、味はしっかり!

 

 

白滝は2袋分たんまり煮こんでご飯の上に乗っけたりしてもりもり食べます☆じゃがいもは揚げた方がほっくり感が出るし煮崩れしにくいのでオススメです。

そろそろそら豆や新ごぼう、ふきのとうなんかもお店に並び始めました。春が待ち遠しいですね~

 

1/21 あんかけ焼きそば、スナックエンドウのボイル~

お久しぶりに八宝菜的なもんを食べたいと思いつきまして!野菜をモリモリ食べられるそんなあんかけ焼きそばを作りました☆焼きそば自体にもこんがり焼き色をつけて香ばしくしております。

0140 078具だくさん海鮮あんかけ焼きそば

スナックエンドウのマヨあえ

簡単おでん

おまけレシピは「具だくさん海鮮あんかけ焼きそば」!餡が残ったら次の日ご飯の上にかけて丼にしても美味しく頂けます☆

【具だくさん海鮮あんかけ焼きそば 3人分くらい

  1. 豚こま肉100gは食べやすい大きさに切り酒小さじ1、塩コショウをして置いておく
  2. しょうが、ニンニク一片ずつはみじん切りに、人参1/2本は輪切りに椎茸3個は4切りにタケノコ100gは食べやすい大きさに切り、白菜1/8個は大きめのざく切りにしておく
  3. 海老(ブラックタイガー)6尾は皮を剝き背に包丁を入れて背わたを取りよく洗い、しばらく流水にさらしておく
  4. フライパンに胡麻油大さじ11/2を入れて、しょうがとニンニクを炒める。香りが立ってきたら豚肉を炒め、次に海老、人参、タケノコ、椎茸の順番に加えて炒め、最後に白菜を入れて混ぜあわせ、酒を大さじ1加える
  5. そこに水を400ccと鶏ガラスープの素を大さじ1、オイスターソース、醤油小さじ1、塩小さじ1/2とうずらの水煮6個を加えて煮立ったらアクをすくいながら強火で煮る。
  6. 別のフライパンで焼きそば人数分をこんがり焼き色がつくまで焼く。麺をほぐさずにフライパンに載せたままあまり触らないようにすると焼き色がつきやすい
  7. 5の餡にトロミを付けるために片栗粉大さじ2を水大さじ4で溶いたものを加えて、トロトロ具合を確認しながら少しずつ入れておく
  8. 皿に麺をのせて餡をたっぷりとかければ完成☆

材料は冷蔵庫に残っている野菜を適当に刻んで炒めてしまっても美味しいと思いますが、うずらの卵は是非入れて下さい!特別感でます☆

 

1/20 炙り鶏すき焼き、みぶ菜の胡麻和え~

ブログの更新が遅れております・・パソコンの不具合続きなのです。それもこれも猫にキーボードの上に水をかけられたところから始まっている気がする・・(疑心暗鬼)

月曜の晩ご飯はすき焼きでした。すき焼きといえばちょっと奮発してお高い牛肉を買うものですが、鶏肉でも美味しくできます。ただ旨味が出にくいので、「糸蒟蒻は牛脂で炒める」ことと「鶏肉は網でこんがりと炙る」ことを工夫しております。コクと旨味が加わって美味しいすき焼きになりますよ~

0140 030糸蒟蒻は2袋分たんまり入っておりますw 多めに作って残ったら次の日のお弁当を親子丼に加工しております。

1/17 手巻き寿司パーティ!

たまに食べたくなる手巻き寿司!色々とちまちま用意するので、ちょっとしたパーティ気分が味わえます☆それでは昨日の晩ご飯~!

0135 007

手巻き寿司(イクラ、薄焼き卵、シーチキン、カニカマ、貝割れ、ルッコラ、アボガド、マグロ、豚肉の焼き肉ソテー)

コンニャクとゴボウのきんぴら

サツマイモと揚げの味噌汁

ちまちまと海苔に酢飯のせて、具材を挟んで、パクっと食べる!手巻き寿司って美味しいなあ・・!!とするたびに思います☆海苔の味が美味しさのかなりの部分を占める気がするのでちょっと高めの海苔にするのがいいような気がする・・!

 

1/16 ホタテと海老、そら豆のフィットチーネ、ミネストローネ、カプレーゼ~

スーパーで久しぶりにそら豆を発見しました!大体例年だと年末に九州のそら豆が出回るんですけど、今年は遅いな~と待ち焦がれてたんですよね~ありがたや!!←無類のそら豆好き

そら豆を使って、淡い優しい味のもんを作りたくなった本日の晩ご飯~

128 019

ホタテ、海老、そら豆、スナックエンドウのクリームフィットチーネ

ミネストローネ

カプレーゼ

パン

クリームソースは大抵生クリームで作るので、どうしてもとろみがつかずにパスタにからみにくかったのですが、じゃがいものすりおろしを加えるといい感じにとろりとしたソースになりました。片栗粉よりも手軽かもしれない・・