10/14 鯖の味噌煮、ささみとインゲンの梅ソース和え、大根と水菜の味噌汁、新米な晩ご飯~

ようやく新米を購入できたんで、昨日は新米メインで米が美味しそうな献立に!それでは一日遅れの晩ご飯~☆

1116 019鯖の味噌煮

レンコンと椎茸の素焼き

ささみとインゲンの梅和え

大根と水菜の味噌汁

新米

美味しい昆布(まつのはこんぶ)

まつのはこんぶ

1116 010

大阪新町の花錦戸のまつのはこんぶはすっぽんの出汁で炊いた細切りの昆布でこれさえあればご飯軽く3杯はイケルッ!!という極上のごはんの友!

高島屋さんなどで購入することができます。楽天とかで購入できるようになるといいけどなぁ・・・



さておまけレシピは「ささみとインゲンの梅和え」!簡単でタンパク質をとりたい貴方にオススメ~☆いまウチは体を鍛えておられる方がおるので、これからタンパク質をかなり献立に入れて行こうと思っております~!

【ささみとインゲンの梅和え 2人分くらい】

  1. 鍋に水を500ccくらい入れてそこに、洗って筋を取ったささみを5本入れ火にかける
  2. 沸騰したら5分ほど茹でて火を止める
  3. そこに食べやすい大きさに切ったインゲン6本くらいを入れて予熱で火を通す
  4. そのまま冷まして食べる直前にササミを細かく裂き、ごま油小さじ1/2をまぶして皿に盛り付けインゲンを添える
  5. 梅干し2個、種を取って包丁で叩いたものにごま油少々と醤油小さじ1/2を入れてよく混ぜソースとしてささみの横に添え、上からすりごま小さじ1程度をパラパラとふれば完成☆

ささみは炊いた鍋に入れたまま冷ました方がしっとり仕上がります、そしてインゲンも予熱で火を通す方がシャキシャキ感が残るので、シャキシャキ派の方にはオススメです☆

 

10月11日 アサリと海老の和風パエリア、柿とレンコンのアボガド和え、ソーセージのスープな晩ご飯~

最近夜起きてられなくてブログ更新がおくれてしまいがち・・ということで遅ればせながらの昨日の晩ご飯☆

1116 015アサリと海老の和風パエリア スダチ添え

柿とレンコンのアボガド和え

ソーセージとブロッコリーのスープ

柿を沢山頂きましたので、やりたかったけどなかなか出来ない(柿、高いもんね)和物をさっそく!春菊と柿の白和えなんかも作りたいな~!アボガド和えはこないだ「のらぼう」の白和えを頂いて学んだ「引き算の美学」を参考に出来るだけ素材の味のバランスを取るように味付け・・といってもぼんやりとした味になっちゃって後から塩昆布を刻んだものを混ぜたりしましたw

それでは今回のおまけレシピ!「アサリと海老の和風パエリア」です。「え。玉ねぎとかパプリカとか入れないの・・?パエリアなのに?」となりますが、あっさりとした炊き込みごはんという感じのパエリアです。油っこくなくてあっさり美味しく頂けましたよ~!

【アサリと海老の和風パエリア 4人分くらい】

  1. 米カップ2はといで、ざるに上げて水を切り30分くらい置いておく
  2. ルクレーゼやストウブなどの煮込み用の鍋にオリーブオイル大さじ3を入れて弱火にかけ米を入れて油が全体にまわるまで炒め合わせる
  3. そこに出汁2カップ強を入れて塩小さじ1/2、コショウ少々、ターメリック小さじ1/2、むきえび200g、アサリ小15個くらい(塩抜きしたもの)を入れてフタをして強火にかける
  4. 沸騰してきたら弱火にして8分炊く。最後にもう一度強火にして、すぐに火をとめて20分くらい蒸らして完成☆

ちょっと味が薄めなので、レモンやら柑橘類をしぼって頂くといいかもしれません。アサリの出汁の美味しさがシンプルに美味しい炊き込みご飯です~☆

 

10/9 海老と帆立のリングイネペペロンチーノ、栗とサツマイモ、舞茸のクリームスープな晩ご飯~

今日はスーパーのイタリアフェアでPECKのリングイネを発見!これは買わざるをえないよ!ということで久しぶりにパスタな本日の晩ご飯~☆

1115 046海老と帆立のリングイネペペロンチーノ

栗とサツマイモ、舞茸のクリームスープ

オリーブとトマト

と夜も遅いので1品減らして少なめに。あと栗、さつまいも、舞茸はいただきもので栗と舞茸は山から取ってきたものでさつまいもは畑から引っこ抜いてきたものらしい~☆スープにして美味しく頂きました!本日のおまけレシピはなし~簡単な晩ご飯でした☆

10/7 舌ヒラメの煮物、おからのマヨサラダ、レンコンの唐揚げ風な晩ご飯~

昨日はあっさりとした和食にしたかったんですけど、ついつい揚げ物を入れてしまいますね~でもレンコンの唐揚げ風、実が市販のから揚げ粉のもとが余っていたのでそれをレンコンにまぶしてみただけなんですけど、イケました!歯ごたえも美味しいしまた作ろ~では一日遅れの昨日の晩ご飯~☆

1107 012舌ヒラメの煮物

おからのマヨサラダ

レンコンの唐揚げ風

大根と水菜の赤だし

白ご飯

1107 003

おまけレシピはおからのマヨサラダ~早速体脂肪計タニタの社員食堂のレシピから作ってみました☆

思ったよりおからの風味がしなくて、優しくてふんわりとした味❤

おからを蒸す(写真)というのも初めてしたのでちょっとワクワクしました!



【おからのマヨサラダ】

  1. おから100gは耐熱の容器に入れて無糖ヨーグルト大さじ2、牛乳大さじ1/2を混ぜてそのまま蒸気のたった蒸し器に入れて5分ほど蒸してからしばらく冷ましておく
  2. ハム4枚、インゲン5本は食べやすい大きさに切っておく
  3. 冷めたおからにハム、インゲン、オリーブオイル小さじ1、マヨネーズ大さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、最後に白すりごま大さじ1/2をふって完成☆

4人分くらいかな~小鉢でちょっと出すと喜ばれそうなサラダです。優しい味なのでご飯がすすむ感じではありませんが箸休めにいいと思いますよ~!

 

10/4 アサリと三つ葉のおからの炊いたん、アサリと炙り椎茸の炊き込みごはんな晩ご飯~

昨日は旅の疲れが出たのかご飯を食べ終わってすぐに寝てしまいましたので、遅ればせながら昨日の晩ご飯~☆

10125 048

アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん

カマスの塩焼き

アサリと炙り椎茸の炊き込みご飯

かき玉汁

あさりが特売だったので余すところなく活用しております。旅行から帰りようやく自分ご飯!はあ~やっぱり食べたいものを作って食べれる幸せは何にも勝るわな・・・!!本日のおまけレシピは「アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん」。しっとりとしたおからの煮物は実は簡単に出来ます☆

【アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん 4人分くらい】

  1. 人参1/2本を細切りに、生椎茸4枚、三つ葉1/3把も人参に大きさを合わせて切っておく
  2. アサリ(殻付き300g)は水抜きし200ccの水と一緒に鍋に入れて中火にかけて沸騰させてカラの口が開いたらザルに揚げて(茹で汁は炊くときに使うので捨てない)アサリの身とカラを分ける
  3. フライパンにサラダ油50ccを熱して人参、椎茸を入れて炒め塩を少々ふる。火が通ったらおから100gを加え油がなじむ程度に炒め合わせる
  4. 酒、砂糖、醤油各大さじ1をフライパンに加え先ほど取っておいたアサリの茹で汁を加え煮詰めていく
  5. ほとんど汁気がなくなるまでじっくりと煮て(30~40分)火を止める前にアサリのむき身と三つ葉を加えて混ぜあわせて完成~

アサリの旨みが美味しい、しっとりとした美味しいおからです~わたしは椎茸のカサの部分は炊き込みご飯に使い、軸の部分をおからに入れました。あっさりおからの煮物、秋の献立の副菜にいかがですか?