8/29 カレイとゴボウの薄煮、ミニホタテと三つ葉のオムレツ、炙り舞茸と揚げの炊き込みご飯な晩ご飯~

水曜日恒例、孤独のグルメを見ながらのテンションの上がるブログ更新・・何か食べずにはいられないww恐ろしい番組やでえ!!

今日は最近ガッツリが続いたので比較的あっさりな晩ご飯を目指してみました!煮魚と炊き込みご飯、味噌汁くらいにしようかとも思ったんですけど、ダメですねついつい付け加えてしまう・・・でもオムレツ、美味しかったよ・・・!!ということで本日の晩ご飯~☆

0921 013ミニホタテと三つ葉のオムレツ

カレイとゴボウの薄煮

お豆腐の赤だし

炙り舞茸と揚げの炊き込みごはん

オムレツはマヨネーズで食べました!本日のおまけレシピは炙り舞茸と揚げの炊き込みごはん!炙るとキノコの水分が抜けて美味しくなるような気がします。あと焦げが旨みに変わる気がする。秋に食べたくなるキノコの炊き込みご飯です。

0921 004 0921 008

【炙り舞茸と揚げの炊き込みご飯の作り方 4人分くらい】

  1. 舞茸3パックは軽く洗って小さくちぎっておく。油を小さじ1ひいたフライパンに舞茸を入れ動かさずにジリジリと焼き色をつけて焼く
  2. 焼き網に揚げ一枚を置き火にかけこんがりとした焼き色をつけ、細かく千切りにしておく
  3. ごはん2カップ(1カップ200cc)を洗い土鍋に入れて出汁を2カップ、醤油大さじ1、酒を大さじ2、塩を小さじ1/2入れて下ごしらえした具材を入れて混ぜ火にかけて20分くらい中火で炊き15分蒸らして完成☆(炊飯器の場合は2合くらいの分量で普通に炊けばOK)

しっかり舞茸の水分を抜いて焦げ目をつけるのが美味しさのポイント!最後にバターを大さじ1くらい混ぜてあさつきを散らせても洋風になって美味しい☆

・・まあカロリーは上がりますが・・!

 

 

8/26 トマト入りおでん、マグロ丼な晩ご飯~

本日気温は22℃・・・こないだUNIQLOで購入したばかりの秋物を早速着ましたが、それでも寒いくらい!極端すぎるんだよね・・・まあ暑いよりはいいですが。

涼しいというか寒い日にはやっぱり鍋ものが食べたくなりますよね~☆ということでいそいそとおでんの具材を買いました。おひさしぶりでございます!!それでは本日の晩ご飯~

0920 022

出汁に焦げ目をつけた手羽元を入れています。あと畑から来たトマトも沢山あったので湯剥きして加えてみました。おでん屋さんとかにいくとたまにトマト、見かけますよね~

トマトから甘い出汁が出ておでんの出汁が深い旨みに!!ただ煮くずれやすいので煮える直前に入れるのがいいかも~ちょっと崩れて出汁が濁ってしまいました。

0920 010 0920 016

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は具材に網で香ばしく炙ったレンコンと揚げもプラスしてみました~出汁に焦げが多少浮きますがそんなの関係ねえ!!香ばしさが加わって美味しい~❤

今まで主に牛すじでおでんを作ってきたけど、手羽もありだな~あっさりした出汁ですごく美味しかった!「うむなかなか美味しい!」とのお褒めの言葉も頂けました~w

また明日から暑くなるらしいですが、こうやって一雨ごとに涼しくなってくれるんでしょう!はやく来い来い~栗ご飯~土瓶蒸し~柿~ぶどう~さんま~←エンドレス

おやつですよ~

たま~に焼き菓子を作ります。あの焼き菓子を焼いている時の部屋の甘い匂いが大好きでして。秋になると必ずパウンドケーキを焼きます。

バターも値上がりしていますし、市販のものよりも高くついてしまいそうな「手作り焼き菓子」ですが、たまにどうしても食べたくなるんですよね~!!どんなケーキ屋さんでも売っていない味。そんな美味しいおやつが簡単に作れる本をご紹介しましょう~

0914 005

有元葉子さん、山本真理さん著「バットでできるお菓子とパン」です。

ステンレスのバットを使って焼き菓子やらピザ、パンやらを簡単に作れそうな気にさせてくれるレシピ本です。

ケーキの型を持っていなくてもこういう風にして焼けばいいんだ・・と目からウロコな一冊!

有元葉子さんのカフェで出されていて人気の「マルフーガケーキ」のレシピも載っています☆

 

0914 017 0914 016

 

 

 

 

 

 

フォカッチャを作ったことあるんですけど、美味しくできました~☆秋になって涼しくなったらあんずのクロスタータ、焼いてみようかな~!!

0914 008

さて次は野口真紀さん著 「こどものおやつ」です。

もともとは雑誌の編集者をされていた野口真紀さん。今は手軽につくれてしかもセンスが良い!という素敵な料理本を作られています。

まあ見ての通りオサレなんですわ~❤

「こどものおやつ」ということは、もしかしたら大人用よりも甘い・・?ということ?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!

 

0914 012 0914 011

 

 

 

 

 

 

 

 

ただそういう見せ方をしているというだけですwこどもがおやつを食べている姿は可愛いですからね~☆焼きプリンやゼリー、マフィンなど簡単だけどちょっとかわいく作れるアイデアレシピ満載です。

0914 007

最後はかえる食堂さんの「かえる食堂のおやつの本 (ESSEの本)」です。

シンプルな昔ながらの家庭のおやつを紹介してくれるレシピ本です。

かえる食堂さんのおばあちゃんから教わったちょっとレトロなおやつ・・

素敵やあ・・・!!

かえる食堂さんと言えば!!の「かすていら」のレシピもありますよ~☆

 

0914 013 0914 015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね!このレモンケーキのレシピ!めっちゃ珍しくないですか?料理本ハンターの私でもあんまりお目にかかったことありません~☆人にちょっと差し入れとかしたら盛り上がること間違いありません!

ドーナツ、いもけんぴ、ババロアなど・・・幼いころ食べていた懐かしい「おやつ」の記憶がよみがえる、そんなレシピ本でもあります。癒される~

さあ季節はもうすぐ秋!涼しくなったら色んな焼き菓子、焼きたいな~

 

 

 

8/23 タコとせりのぬた、揚げ出し豆腐、オクラとゴボウ、豚の赤だし、ちりめん山椒ごはん~

今日もちょっとヘルシーな献立にしようと心がけたのですが・・あかん揚げ物、揚げすぎる病・・!! なんでも残り野菜を揚げてしまいたい病・・!!

ついついテンションが上がってしまい、揚げすぎてしまいました~ほんとは揚げ出し豆腐だけにする予定だったのに・・とお腹をさすりながら後悔しきりな本日の晩ご飯~

0912 005揚げ出し豆腐、アスパラ添え

タコとせり、トマトのぬた

レンコン、さつまいも、松茸の天ぷら

ごぼう、豚、オクラの赤だし

ちりめん山椒ごはん

今日もご紹介できるようなメニューがありません~揚げ出し豆腐は30分くらい重しをして水を切り、簡単に天ぷら粉をつけて揚げています、片栗粉をまぶすレシピも多いですが、天ぷら粉でもサックサクに仕上がりますよ~。うちでは普通に天ぷらとして豆腐を揚げて、天つゆじゃなくポン酢で食べたりもしておりました。女子は好きな味です~☆

味噌汁にオクラ・・というのも珍しいかもしれませんが、とろみがついて美味しいですよ~!

8/22 松茸ご飯、新サンマの塩焼き、サツマイモとれんこんのお味噌汁など~な晩ご飯!

2chのスレに晩ご飯の写真、貼られてるーーーwwwwと大喜びしておりますこんばんは☆
いやー勝手に貼られてるんだけど2chだとなんだか嬉しいね~ディスられてたらヤだけど。

今日はメキシコ産の松茸半額セールやっておりましてな、豪華な晩ご飯となりました。
新サンマも出だしておりましたので徹底的に秋の献立にすることに。それでは本日の秋めいてきた晩ご飯~☆

0911 021本日の晩ご飯

焼き塩サンマ

サツマイモとれんこんの味噌汁

水菜と温泉卵のお浸し

松茸ごはん

これに酸っぱいがあればパーフェクトだったかもしれない味のバランスが!外食続きで結構食べ過ぎの状態が続きましたので、ちょっと減らし気味で行きたいと思いますよ~

本日のおまけレシピは松茸ごはん~♫今の時期はメキシコ産が多く出ています☆もぎゅもぎゅした食感が美味しいよね~!では簡単にレシピを。

0911 009

【松茸ご飯 2人分くらいのレシピ】

  1. 米2カップ(200ccの容器)は洗ってザルの上げておく。松茸さまも軽く洗って食べやすい大きさに切っておく
  2. 出汁500ccをひいて冷ましておいたものを鍋に加え米と松茸を入れ塩小さじ1/2、酒大さじ1、醤油大さじ1/2と入れて炊く

 

ってまあこれだけなんですけど。炊きたてに三つ葉なんかを混ぜてもいいかも。

スダチしぼっても!!

0911 012

 

炊きあがりはメキシコ産と言えどもフワリと松茸さまの上品なる香りが・・・!!

やっぱり食は秋だよね~~!!とニヤけてしまいますね!

出汁は市販の粉出汁を使うとちょっとカツオさんがしっかり味に出てしまいますので、粉のタイプの出汁なら昆布だけのを薄めに使ったりすると良いかも。

 

昆布出汁と+昆布とかを1枚入れて炊いてもいいと思いますよ~☆とにかくまろやかな旨みを出したいのよ!

・・・はやく栗ごはんとか食べたいなぁ・・・柿も梨も・・・栗の和菓子・・・ともう気分はすっかり秋!今年は早く暑くなっちゃったから、涼しくなるのも早いといいんだけど。