茄子の肉味噌炒め、アジのみりん干し、水菜の薄煮な晩ご飯~

「肉味噌が食べたい・・糸蒟蒻が入ったやつ・・」と夕方くらいに体がささやいてくるのを感じ取り本日は肉味噌を作ることに。
赤味噌を鍋でねりまくるというまあまあ手間のかかる肉味噌!多めに作って茄子と和えたり麺と和えたりします☆
甘めの味付けなんでご飯がもりもり進みます!ひき肉さえあればすぐ出来る!という市販の肉味噌炒めのもととは大違い~

では本日の晩ご飯!

0813 014本日の晩ご飯

茄子の肉味噌炒め

水菜の薄煮

アジのみりん干し

豆腐のおすましと玄米

本日のおまけレシピは「糸蒟蒻たっぷりなヘルシー肉味噌」!大量の糸こんにゃくが入るよ~

【糸蒟蒻たっぷりなヘルシー肉味噌の作り方】

  1. 玉ねぎ1玉としょうが1片はみじん切りにしておく。糸こんにゃく2袋は5分ほど茹でてザルに上げて冷ましておく
  2. 小鍋に赤味噌100g、砂糖大さじ3、酒大さじ3、醤油大さじ3、卵黄2個分、水大さじ2を入れてよく混ぜて弱火にかけ、つやが出るまで気長に練る(20分くらいかな~鍋によっても変わりますが、結構時間がかかります)
  3. フライパンにサラダ油を熱し合い挽き肉250gをポロポロになるまで炒め大きな鍋(肉味噌を炊く用の鍋ね)に入れる。そのフライパンで次に1のたまねぎと生姜を炒め鍋へ、みじん切りにした糸こんにゃくも炒めて鍋に加える
  4. その鍋に2のタレを加えてよく混ぜて中火で煮る。ふっくらとしてきたら完成~

0813 005 0813 009

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌を練るのが一番の難関!焦げ付きやすいから弱火で気長に練ります!あと!練り味噌はめちゃくちゃ熱いので味見するときくれぐれも気をつけてください。

火傷してひどい目に合います~(経験者は語る)味噌と材料を鍋で炊いていくのも20分ほどかかります。じっくりと水分をとばしていくと美味しい肉味噌になりますよ~☆

カレークリームチキンで日曜のブランチ!

本格的な夏の暑さが戻ってきた日曜日!暑いとスパイシーなものが食べたくなります。ということで昨日からチキンをスパイスペーストに漬け込んでおきました!スパイスペーストとはすり鉢で唐辛子やニンニクをすりつぶしてそこに色々入れたもの。

0810 003 0810 009

 

 

 

 

 

 

【スパイスペーストの作り方】

  1. 小鍋に赤唐辛子を2本いれ弱火にかけ10分くらい煮る
  2. すり鉢に唐辛子を適当にちぎって入れすりつぶす
  3. そこにニンニクの薄切り1片を加えさらにゴリゴリやる
  4. 十分にすれたら黒粒こしょうを小さじ1くらい入れつぶす
  5. そこにカレー粉小さじ2、砂糖小さじ2、ごま油小さじ2、オリーブオイル大さじ1を加えよく混ぜ合わせる

できたスパイスペーストに鶏肉500gを二等分したものを二枚分漬け込む。(20分ほど。一晩漬け込んでも良い)

0811 005 0811 004

 

 

 

 

 






  1. 別のフライパンに万願寺とうがらし(種をとったもの)と椎茸を弱火でジリジリ焼いておく。
  2. 鶏肉に火が通ったら強火にし牛乳を100ccくらい入れて煮立たせとろみがついてきたら、塩コショウなどで味を整え最後に生バジルを3枚ほど加える。しょっつるを小さじ1ほど入れ風味づけをする
  3. 皿にご飯をよそいチキンと椎茸、万願寺とうがらしを盛り付け、完成☆

0811 010

 

こんな感じ~!!

牛乳だとさっぱりした味になるけど生クリームでもいいかも~

スパイシーといってもマイルドでこれは子供さんでも好きな味かも!

肉さえ漬け込んでおけば簡単にすぐ作れるので夏休みのお昼ごはんでもいいかもしれませんな~

うちではかなり好評でした☆

 

 

手軽なのり弁!

今日は晩ご飯は外食でしたので軽く明日のお弁当を公開~☆
久しぶりにのり弁が食べたくなりましたので作りました、明日はこれを冷たいまま食べるの!のり弁は冷たいままに限る!←こだわり

作り方は実に簡単でして・・・まず錦糸卵作るでしょう!
んでそのフライパンに椎茸ヘタをとってポンと4個くらいのせてじわじわ焼きます・・・
0807 042

んで焦げ目がついたところでまな板に取り出し1個を4等分くらいに切りかつぶしと共に白ご飯に混ぜます。

お弁当箱にご飯を敷きます。

ご飯の上にさらにかつぶしを載せます。

背後の猫の影に注意しましょう・・・

 

0807 043

海苔を載せます。

上から少し醤油を垂らします。

本来ならこれで「のり弁!」とするのですがタンパク質系がないには栄養学的に問題ですので・・・



0807 044

先ほど作って冷ましておいた錦糸卵を載せます。

こののり弁に漬物なんかを別のタッパに入れ持っていき味噌汁とともに明日のお昼にいただこうという寸法ですの。

ぱぱっと10分で出来る簡単お弁当です、コンビニ弁当のあのド迫力白身魚が乗っかったのり弁より美味しいと思う・・・

 

8/1 きんきの炊いたん。タコと三つ葉のぬた、あさりの味噌汁な晩ご飯~

昨日「孤独のグルメ」がお魚ずくしだったこともあり19時ごろスーパーのお魚売り場をウロウロしておりました。
すると店員さんが生魚に次々と半額シールを貼っていくではありませんか!
・・ありがてぇ!!おかげさまで今日はひとり500円ほどで晩ご飯を作れました~この感謝の気持ちを忘れずこのスーパーを贔屓にいたしますことを
ここに誓います!!←宣誓

0808 006本日の晩ご飯

きんきの炊いたん

タコと三つ葉、ネギのぬた

チューシューエッグ

あさりの味噌汁

ご飯

きんきはタンパクな白身ですから味付けは少し濃い目にしてます。では本日のおまけレシピはきんきの炊いたん!レシピってほどではありませんが・・簡単だからね~☆

0808 004

煮魚と一緒にごぼうやワカメなんかを煮ると美味しいです~旨味の染み込んだ煮汁で炊くとただのごぼうが、ご馳走に!

子供のころは生臭くてあまり好きではなかった煮魚!

今は白ご飯なら煮魚!!間違いない!本当にしみじみ美味しいですよね~☆

【きんきの炊いたん 一尾分くらい】

  1. きんきの切り身は湯通ししておく。(煮立ったお湯に入れてすぐにあげる)
  2. ごぼう1/2本(皮をこそげたヤツ)を食べやすい大きさに切り水につけてアク抜きをしておく。
  3. 酒、醤油、みりん、水を50ccずつとしょうがを皮ごと1片(縦に5等分くらいにしたの)を鍋に入れて煮立たせる。
  4. 煮立ったところに、きんきを皮目を上にして入れて落し蓋をして5分くらい煮る。最後にごぼうを入れる。
  5. 皿にきんきを盛り付け、ごぼうを煮汁で炊いていく。5分くらい強火で煮て煮汁がトロリとしてきたらお皿に盛りつけたきんきにかけてごぼうも盛り付ける。

ネギなどをさっと湯通ししたものをしぼって添えても色合いになってきれいです。煮魚は炊きすぎると身が固くなりますので先に魚を皿にとっておいてから煮汁を煮詰めるとよいように思います~☆

 

7/31 自家製チャーシュとネギのビーフン、ホタテのぬた、筑前煮な晩ご飯~

今日は昨日作った筑前煮があったので和食にする予定でしたが、そうめんよりもガッツリした麺が食べたくなり
久しぶりにビーフンにしました!ほんとにめったに食べないビーフン。「原材料、米なんでしょ?なら米食いますよ」的な考えも無きにしもあらず・・
でもこないだ神戸のパン屋兼雑貨店「マルメロ」さんで玄米ビーフンというものを発見し購入☆
玄米ならば・・と考えたわけです、あさはかだww

0805 011本日の晩ご飯

自家製チャーシューとネギのビーフン

ホタテのぬた

筑前煮

本日のおまけレシピはビーフン!うちはこないだたまたまチャーシューを作りましたので使いましたが市販のでも手軽でいいと思います。ちょっと酸っぱいタレをかけて食べる変わりビーフン、恐ろしいことにいくらでも入ります・・・

【自家製チャーシューとネギのビーフンの作り方 二人分くらい】

  1. チャーシュー200gと長ネギ1/2くらいを同じ大きさくらいに縦細切りにする。
  2. フライパンでまずネギを入れ弱火でジリジリ焼く。いい匂いがしてきたらチャーシューを加え炒め合わせる。
  3. ビーフン2人前を指定通りに茹でザルにあげて太白ごま油小さじ1くらいをまぶしておいておく。
  4. 酢小さじ2、醤油大さじ3、太白ごま油大さじ2を混ぜ合わす。
  5. 皿にビーフンを盛り上にネギチャーシューをのせ4のタレをまわしかけて完成☆

あっさりとしたメニューです。普通のビーフンでももちろん美味しくできると。中華麺なんかでもいいんじゃないかな~