今日は年に何回かある親戚やらが一同に集まるお祭りの日!大体お料理は本家さまがご用意してくれるんですが、気持ちだけ差し入れを。
大体は煮物と揚げ物と食後の甘いものを持参します☆今回作ったのはこちら☆
干し椎茸で出汁をとった筑前煮☆
大根も別に炊いていれてみました。
人と話しをしながら食べるんでつい揚げ物とかが目の前にあるとドンドン無意識に食べてしまうの防止用☆
目の前において話をしながらひたすらチビチビと筑前煮をつついております。
大人には好評でしたが子供さんには干し椎茸の風味は微妙みたい・・・ふふ、おこちゃまめ・・・
そしてコチラは子供さん用の唐揚げ~
いやあ鶏肉が安いからこーゆー差し入れの時はほとんど鶏!
美味しい美味しい!と食べてもらえました。
では簡単にこの唐揚げのレシピをご紹介しますね~
これはもう目をつぶっていても作れるレベルw 衣がカリカリタイプの唐揚げです~
【唐揚げの作り方】
- 鶏肉500g×2枚は食べやすい大きさに切り分けボールに入れる。ニンニクしょうがをそれぞれすりおろし2片、ごま油大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、卵一個を揉み込み一晩冷蔵庫に入れて寝かせ味をしみこませる。
- 冷蔵庫からボウルを出し手でかき混ぜ小麦粉1/2カップ、上新粉1/2カップを入れ肉にころもをまんべんなくまとわせる。
- 油を熱し鶏肉を揚げていく。両面に薄く色がついた時点で一度あげ油を切る。
- 3分ほどおいてから再び揚げる(二度揚げ)
- 揚げたてに塩コショウを振り完成~☆
二度揚げすると画期的にカリカリ度がUPします!ちょっと手間ですがクリスピーなカリカリ感を味わいたいなら絶対二度揚げがオススメ~