7/30 本日は持ち寄りパーリィでした!

今日は年に何回かある親戚やらが一同に集まるお祭りの日!大体お料理は本家さまがご用意してくれるんですが、気持ちだけ差し入れを。

大体は煮物と揚げ物と食後の甘いものを持参します☆今回作ったのはこちら☆

0803 012

干し椎茸で出汁をとった筑前煮☆

大根も別に炊いていれてみました。

人と話しをしながら食べるんでつい揚げ物とかが目の前にあるとドンドン無意識に食べてしまうの防止用☆

目の前において話をしながらひたすらチビチビと筑前煮をつついております。

大人には好評でしたが子供さんには干し椎茸の風味は微妙みたい・・・ふふ、おこちゃまめ・・・

 

0803 013

そしてコチラは子供さん用の唐揚げ~

いやあ鶏肉が安いからこーゆー差し入れの時はほとんど鶏!

美味しい美味しい!と食べてもらえました。

では簡単にこの唐揚げのレシピをご紹介しますね~

これはもう目をつぶっていても作れるレベルw 衣がカリカリタイプの唐揚げです~

 

【唐揚げの作り方】

  1. 鶏肉500g×2枚は食べやすい大きさに切り分けボールに入れる。ニンニクしょうがをそれぞれすりおろし2片、ごま油大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、卵一個を揉み込み一晩冷蔵庫に入れて寝かせ味をしみこませる。
  2. 冷蔵庫からボウルを出し手でかき混ぜ小麦粉1/2カップ、上新粉1/2カップを入れ肉にころもをまんべんなくまとわせる。
  3. 油を熱し鶏肉を揚げていく。両面に薄く色がついた時点で一度あげ油を切る。
  4. 3分ほどおいてから再び揚げる(二度揚げ)
  5. 揚げたてに塩コショウを振り完成~☆

二度揚げすると画期的にカリカリ度がUPします!ちょっと手間ですがクリスピーなカリカリ感を味わいたいなら絶対二度揚げがオススメ~

 

7/29 本日はお一人さま~具だくさん豚汁、炊きたてご飯でおにぎり~

今日はお一人さま!コンビニの色とりどりなガッツリ弁当にうしろ髪ひかれつつご飯を炊くことにした。
なんせ今日は涼しくて冷凍ご飯の蓄えを作るのにもってこいだから!
大根なんかも炊いておこう!あれもこれも・・と結構な荷物を持って帰宅☆でも今日は27℃だから全然楽!

ということで本日の晩ご飯!
0802 014梅干し入りおにぎり

根野菜入り豚汁

チーズ入りオムレツ

今食べたい組み合わせにしました!豚汁には長ネギを輪切りにして大量に入れております。豚の臭みが消えて美味しいよ~

生姜の千切りとかもたまに入れます~

卵焼きにチーズを入れるとそれだけですんばらしいおかずになります!豚の生姜焼きクラスにご飯バクバクいけます~あ、今日のメニューはレシピ書けそうもない、すみません!

0802 018

食後にちょっと贅沢なデザートを。

友達から中元で頂いた亀屋良長の夏限定 あんみつみつ豆!

寒天のカプセルの中にあんみつが入っとるんです~豆かんやら餅やらフルーツが口の中にこぼれ落ちるんです~プチンと!

これは素晴らしい中元ですよ!喜んでますよわたくし☆

ありがとうございました~持つべきものは食通の友だわ~❤

7/27 今日はお一人様~ネバネバ系を欲している!

今日はひとりで晩ご飯だったので軽く済ませました。ひとリの日は「・・・オレは今何を入れたい・・?」
と自分と向き合います(嘘です)
今日は昨日外出していて珈琲ばっかり飲んでいたもので胃腸の調子が悪く、雑炊でも作ろうか・・と。
ということで本日の晩ご飯はこちら!

0731 025大和芋と卵を混ぜた出汁で煮た雑炊

新しょうがたっぷりのもずく酢

焼きシャケ

簡単に作り方を書いておくと、出汁600ccくらいで米1カップをことこと20分くらい弱火で炊いておかゆにして大和芋をおろし入れます。

次に溶き卵を回しいれて、味を見て塩小さじ1/2くらいと醤油小さじ1くらいを入れ、三つ葉を散らして完成!大和芋は長芋ほど臭みがなく、粘りが強くて美味しいですけど、すりおろした後指がかゆくなります~美味しいから気にしないけどね~☆

食べ終わったらただちにちょっと元気出た・・さすがネバネバパワーすごい!!

7/25 とろろ蕎麦、鶏と里芋の炊いたん、お刺身な晩ご飯

猛烈にとろろ蕎麦が食べたい・・!!と今日昼間仕事をしながら考えつき昼の間に出汁をとり
冷蔵庫でキンキンに冷やしておきました。あと新里芋が出てきていたので炊いてみることにしたのはいいけど、今日のような暑い日に煮物は地獄じゃて・・
もう深夜に炊いておいて次の日冷たい煮物を食べるようにしないと・・と誓いました。あ~バテる・・・

0730 015本日の晩ご飯

冷やしとろろ蕎麦

鶏と里芋の炊いたん

マグロのお刺身

冷やしトマト

あっさりめのメニュー。やはり出汁は内臓に優しい気がする~

それでは本日のおまけレシピは冷やしとろろ蕎麦!出汁ととろろを混ぜ優しい味わいな冷たい蕎麦に。暑い日にピッタリです~

【作り方】

  1. ボウルに長芋250gをすりおろして、出汁1/2カップと薄口醤油大さじ1を合わせたものを注いでよく混ぜる。そこに卵黄1個と柚子胡椒小さじ1/3を混ぜ合わせる。
  2. 蕎麦を茹でて流水でしめて皿に盛り付ける。
  3. 蕎麦の周りを囲むように1の出汁をそそぎ、好みで柚子胡椒やスダチを添える。

0730 009

 

周りに出汁を流しこみだけでちょっとお洒落な雰囲気になります。

ガラスの器に盛っても、きれいだろうな~

すりおろしたゆずの皮とかを散らしても、いいかも。

薄いボンヤリとした色が重なっていてすごく私好みな料理です(自画自賛)

ステキだわ~

 

7/24 海老とわさびのレンコンはさみ揚げ、焼き豚などな晩ご飯~

今日は急遽ネコ病院に行くことになり買い物に行けませんでしたので寄せ集めでなんとか乗り切りました。昨日の晩から仕込んでおいた焼き豚が役に立った~☆ということで本日の晩ご飯~

0729 049自家製焼き豚

レンコンのはさみ揚げ(海老とわさび)

アスパラの揚げびたし

炙り椎茸の混ぜご飯

豆腐の味噌汁

いや~わさびを入れすぎてしまってね~海老の風味が死んでしまった!ほんのちょっとで良いみたい。本日のおまけレシピは簡単焼き豚☆スーパーなどでネットで巻かれた豚を見かけたらつくってみて下さい~しっとりして市販の焼き豚とは全然違いますよ~

【焼き豚の作り方】

0729 022

醤油で漬け込むので焦げ付きやすいです。ので焦げ付き防止の為にキャベツを全面に載せてオーブンで焼きます。

ご覧のとおりキャベツは真っ黒に焦げちゃいますけど、中の肉はいい感じにしっとり焼けますよ~

キャベツは捨ててしまう皮の部分でOK!

すっぽりと肉を覆うと肉が蒸されるのかな~しっとりして美味しい焼き豚になります。アルミホイルではこうはいかない気がする・・・



【下準備】

  1. 焼き豚、煮豚用のネットがかけられた豚500gくらいを用意する。
  2. ビニール袋に豚をひとかたまり入れ、玉ねぎ1/2個をざく切りにしたもの、生姜スライス1かけ、醤油50cc、酒50cc、砂糖大さじ1強を入れて肉に揉み込み冷蔵庫で一晩漬け込む。

【作り方】

  1. 豚を常温に戻し、オーブンを200℃くらいに余熱する。
  2. オーブン用ペーパーをプレートにしき豚をのせ、焦げ付かないようにキャベツで豚の全面を覆い60分くらい焼く。
  3. 竹串をさして出てくる肉汁が透明ならば完成☆

玉ねぎに漬け込むのでどちらかというと洋風な感じの焼き豚に仕上がります。ですのでマスタードを添えて食べるのがいいかも~もちろん辛子と醤油でも美味しい!
0729 028

キャベツの焦げた香ばしさが肉に染みこんでいて旨味になってます!

前の日漬け込んでおいて次の日オーブンで焼くだけ!簡単なんですが、味は相当美味しいです~

チャーハンに入れたり色んなアレンジもできますので差し入れにしても喜ばれます☆

うちではいつも4本くらいまとめて焼いてほうぼうに配ります。