お弁当は大抵晩ご飯からのスライド~☆ちょっとだけ加工して違う味にしたりして入れてます。
ニラと桜えびをこんがり炒め味噌と和えたものを厚揚げの上にのせてコンロで焼き色をつけたものと里芋と桜えび、水菜のバター炒め、玉子焼き、ペンネ、雑穀ごはん!というなんか変なお弁当~☆でも焦がし味噌はごはんに合いそうだし、ごちそう弁当に仕上がりました☆
遅ればせながら蕪に最近開眼したわたくし。スーパーに蕪があれば無言でとりあえずカゴに入れるようになりました。・・で作ってみたいな!と思っていたのがこのかぶら蒸し☆
冬の京都の料亭などでは必ず出されると言っても過言ではないこの料理!あっさりしていて熱々で魚介の旨味と出汁の味が混ざり合って、美味しいんですよね~❤簡単に出来そうなレシピを見つけたのでチャレンジしてみた、本日の晩ご飯~
厚揚げのニラ味噌コンロ焼き
蒸し里芋の揚げ焼き
ちりめん山椒のせごはん
本日のおまけレシピは意外と簡単に出来るかぶら蒸し!美味しくとヘルシーな一品です☆
【かぶら蒸し 2人分】
←泡立てた卵白と蕪のすりおろしをさっくり混ぜるの図 フワフワで熱々のかぶら餡が美味しい❤
蕪をすりおろすのは前もってやっておけますが、卵白を泡立てるのは蒸し器に入れる直前にする必要がありますので、ちょっと時間を取られます、他の献立を前もって作っておけるものにするなどの工夫がいるかも。(私自身ちょっともたついたw)
でも蒸したてはほんとーーに美味しいです☆是非寒い日に作って食べて、ほっこりしてください☆
渡辺有子さんの新刊が発売されました!ついこの間「野菜料理100皿」が発売されたばかりなのに!ありがたい❤
「春夏秋冬、ストウブの料理」です!ストウブという鍋を使ったレシピ本です。
ストウブとは・・フランスアルザス地方で生まれた鋳物ホーロー鍋のことで、フレンチなんかを高級店に食べにいくとたまに鍋ごとサーブされたりすることもある、フランスで愛されている鍋として有名です。
デザイン性も良くて、ただ野菜を茹でただけなのに、オサレに見える!!シチューやカレーなんかのTHE家庭料理をストウブに入れて食卓に出すだけでも、なんかオシャレ・・!!
そのオサレなストウブを使ったレシピが満載なこの一冊!クリスマスシーズンらしい「鶏のストウブ焼き」とか、「林檎のキャレメリゼ」とか。す、ステキーーー❤
ストウブは鍋ごとオーブンで使えますので、鶏の丸焼きもまんべんなく火が通ってふんわりと柔らかに焼くことが出来るらしいです。ふむふむ!でも私が持ってる小さめストウブでは無理かな・・大きめも買おうか!!頑張った自分へのクリスマスプレゼントに!!(頑張ってない)
あとこれもストウブの定番料理「豚と根菜、イチジクのロースト」!
こういうのフランス料理屋のメインで出てきたりしますよね~その場でフタを開ける演出してくれるの。
でも実はこれ、簡単に出来るみたい・・・!1時間くらいで作れる!
ドライイチジクなんて入れちゃうのが渡辺有子さんらしいな~なんというかシャレとりますの❤
年末年始、お客さんを迎える方も多いと思います!ストウブを使ってオシャレな簡単おもてなし、オススメですよ~☆
部屋の電球が切れてしまっただ・・・!!というわけで現在もほの暗い部屋の中で過ごしております。今日は外出していてヘトヘトだったのでスーパーにも寄り道せずに、冷蔵庫にある在庫のみの手抜き晩ご飯☆
ハラペーニョ入りガスパチョスープ
自家製鶏ハムとマスタード、水菜の胡麻和え
シュクレの美味しいくるみパン
ほの暗いよーーーww色々と作ってますが一番美味しいのはやっぱりシュクレのくるみパン!美味い!!これはなかなかない美味さ!!鶏ハムとマスタードをパンの上に載せて食べると・・もう止まりません!
本日のパスタは大皿に大盛りの取り分けスタイル。本日堺にあるoogi(オオギ)さんに寄り道して出会いました赤茶色の大皿!!無骨な感じがいいですね~❤
角掛 政志さんという方の器です。多分使うのは初めて。こういう赤茶けた器、すき!これから色々、荒々しく盛りつけてやるぞーーー!!
今日は関西はとにかく冷え込み、もうおでんしかない!!という気分。いつもならおでんの具を買ってありったけ鍋に詰め込んで煮るのですが今日は副菜の一皿くらいにしてみようと。そんな本日の晩ご飯~久しぶりに酒粕、買うてみた☆
おでん(じゃがいも、生姜天、竹輪、大根、餅巾着)
タコと春菊の酢味噌
白ごはん
さて本日のおまけレシピは簡単に出来てしかも味噌が勿体無くない、魚の漬け床!
【味噌粕漬けの作り方 切り身2切れくらい】
こんな感じに漬け込みます。私は4時間くらいしか漬け込みませんでしたけど、しっかり味がついて美味しかったです。
味噌漬けって味噌の使う分量が多くて捨ててしまうのがいつも勿体無いな~と思って作れないでいたんですけど、これならば!と思って作ってみました。
ほんのり甘くて鮭の生臭さも消してくれて、美味しく出来ました~!!今度はサワラなんかでもチャレンジしてみようかな~☆
お酒のあてに、美味しいと思いますよ~