京都 アトリエカオルのジュエリー

京都の藤井大丸に「アトリエカオル」はあります。京都のデザイナー中西薫さんによるワーク。すごく繊細な細工のアクセサリーで高校生くらいのとき初めて見て衝撃を受けました。確かサンゴモチーフのネックレスだったと思う・・・あれを買ったときは嬉しゅうーーて嬉しゅうーーて!!

1999年にショップが出来たらしいのでほんとに出来た当時からのファンです。

0904 128 0904 130

 

 

 

 

 

 

パッションピンクがカオルのトレードカラー❤袋やら商品を入れてくれる箱もこのピンクです!可愛いの~アクセサリーの値段も手頃なのが魅力のひとつ!高校生のお小遣いでも手が出せるものもあります。

0904 129 0904 136

 

 

 

 

 

 

 

 

デザインで素材別にお値段が変わります。安いのは頻繁につけていないならちょっとお手入れが入ります。結構ゴツイ感じの指輪とかも可愛いのーー❤

0904 133

今回はこれを購入~鍵穴をつなぎあわせてあって小さな鍵もついているという・・・!!か・・かわええ❤

店員さんに「決めるのが速すぎる。歴代のNo1かもww」と笑われるくらい即決でした。

わたしは買い物では自分の中にボーダーラインがあってそれを超えてくるものには迷いません(安いものであれば)

店員さんもフレンドリーでススメ上手なんで注意が必要ですw

 

0904 139 0904 141

 

 

 

 

 

 

 

 

新作で迷ったのが上の2種類・・・かわいいな~欲しいな~❤値段もね~大体1万円代のが多いのよね~手が出せちゃう価格帯なんです。

迷ったときは・・・両方買ってしまえーーー!!な織田信長的な精神の持ち主な私ですが、ひとつはあきらめました・・・またの機会に。

京都にお越しのさいは是非藤井大丸に!新しいアクセサリーでワクワクしましょう☆プレゼント包装も可愛くしてくれるから贈り物としても良いよ~おすすめ!

 

京都 鴨川 川床で夕涼み~

昨日は京都に行くついでがありましたので、晩ご飯は鴨川沿いに立ち並ぶ川床で頂くことにしました。
鴨川沿いにずらーーーっと川床を持つ店が並びます。ほんとに選びたい放題☆
料理も焼き肉やらイタリアン、フレンチなど懐石以外の料理も頂けます。

0904 148 0904 147

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは夏の京都の風物詩でもある鱧の懐石が頂ける川床にしました。夕方6時頃に到着したのですが、あっっっっついの!!まあ当たり前だ外気は33℃くらいだしw

座敷には何人かお客さんがもうすでに飲んでらっしゃったんですが、外国の方が多かったです。中には浴衣美人を囲んで飲んでいる粋な外国の方も~!!さすが京都やで~!

0904 151 0904 152

 

 

 

 

 

 

 

 

川床の下はこんな感じ。まさにせせらぎの上にやぐらを組んで座敷にしているだけです。女将さんから「携帯電話を落とされるお客さんが多いので気をつけて下さいね~」と警告あり・・・

分かる気がする~今回料理を頂いたのは花柳というお店で鱧ずくしの懐石が手軽な価格で頂けるお店でした。女将さんやら若女将(?)さんは着物や浴衣を着ておられて、風情たっぷり❤

さてその鱧ずくしですが・・・

0904 154 0904 156

 

 

 

 

 

 

 

 

先付け、食前酒からはじまりまして~鱧、はも、はもおおーーー!!

0904 161 0904 158

 

 

 

 

 

 

 

 

面白かったのはこの2種類の料理。岩塩を炙って熱したのに鱧をのせて焼きレアにして食べるという・・・なんというか派手な料理☆味はまあ「鱧」でしたけど楽しめると思いました!

あと周りの人にまで熱気が伝わるので、一体感が味わえますww

そして注ぐと凍るという面白い日本酒。暑い川床では、すーーごく美味しく頂けました❤ついついゴクゴク飲んでしまいます。

懐石なんで品数は結構多め。でも鱧だし和食なのでそんなに満腹になるというほどでもなく、さあ二軒目行こか~ってくらいの感じなんでそこも良いと思いました。

日が暮れると結構涼しくなってかなり過ごしやすくなります。7時くらいに来るのがいいのかも。まあウチワもくれますし、野外でご飯を食べるというのはやっぱり楽しい~☆

価格は5000円から~懐石とお酒を2合くらいでひとり1万円くらい。懐石ともなればこれくらいはしますな・・・浴衣を着ている女性も沢山いました、てか浴衣の人のほうが多かったです。

川床は9月いっぱいやってるみたい。京都の夏、満喫できましたよ~☆

 

その国では耳を隠す習慣があった。好きな者同士でしかお互いに耳を見せ合わない。男性も女性も耳を頑なに隠し、隠していることに違和感さえ感じていないように生活していた。

特に男性は思春期を迎えると女性の隠されている耳を見たくて見たくてたまらない気持ちになった。夜な夜なネットで「耳 画像」と検索し興奮、DVDの耳のモザイクを取り去ることばかりを考えて生活していた。

しかしあるひとりの男は思い立つ。「果たしてこのまま耳のことばかりにうつつを抜かしていていいのだろうか」と。こんなことではいけない、と耳の欲望に打ち勝つ為に男は一人山にこもる。

何日も何日も山に篭もり時には生命の危機さえ感じながら男の耳に対する煩悩への戦いは続く・・・そしてその時はいきなり訪れた!!雷に打たれたように!

何もかもが見通せるような万能感とすべてと繋がれるようなそんな幸福感・・・そう彼は苦しい修行により真理に到達した。

そして「耳」を見た。そして彼は思う。

「何だこれは。ただの耳ではないか」と。

夜中に暗闇の中興奮していたあの「耳」ではない。ただの耳だと男は気がつく。

真理を得た男は山から降りた。ちまたは相変わらず「耳」に興奮を隠しきれない男女ばかり。「耳がただの耳であるとみんなに教えてあげなくてはならない!そしてこの幸福感と万能感の中煩悩から自由になるのだ」と男は使命感に燃える。

男は片っ端から教えを説くだろう。「あれはただの耳だ」と。そして「あのエッロエロの耳に対してあんなに冷静にいられるなんて、マジすげえ!!」と若者が男を教祖として祭り上げるかもしれない。「新 耳教」の誕生である。

「新 耳教」では毎日教祖(男)の教えを声を張り上げて叫ぶだろう。そしてある者は教祖の教えを書物にまとめ普及活動に勤しむだろう。
男の教えを理解した若者たちは口々に「耳なんてただの耳だ!」と叫び自らが真理に到達したかのように振る舞い出す。

だがそこの舞い込む一冊の無修正「ネット裏耳画像」の写真集~!!

若者たちは顔を真っ赤にしながらその写真集を取り囲み、やがて奪い合い話し合い夜中にみんなで見るために家の軒下に隠す。
とまあここまで長々と物語を書きましたが、、つまり何を言いたいのか?と言いますとな。

「真理を体感して得た」ことによる実感と「真理というものはこういうものだ」という教えを知るということにより得る実感はまるで違うということなのだ。

夜中部屋でこっそり無修正「ネット裏耳画像」をみんなでヨダレを垂らしながら見ていた若者たちを見て、男はその事実を知る。
「あれただの耳なのに・・・」

こんな感じの仏教やインド哲学の話に興味がある人!!この本↓ 面白かったよ~❤分かりやすいしなんせ面白い!笑える哲学書です。

 

 

 

本日の夜食~玄米トマトリゾットのレシピ~

今日は近所の花火大会にでかけ屋台であれやこれや食べたせいか晩ご飯は食べませんでした。
が今くらいになってお腹が空いてきましたので、簡易ガスコンロ(いまウチはガスが使えないため)にフライパンひとつかけて楽しい夜食作り~☆
・・楽しんで毎日生きとるさかいワシ・・

まずニンニク2片をみじん切りにしてフライパンに入れオリーブオイルを大さじ1くらい入れます。

0904 116

んで火にかけてちょっとニンニク臭がしてきたな~と感じたらすかさずトマトの水煮缶を1缶そのまま投入~

イタリアンパセリやバジルなどがあれば投入~乾燥のハーブ類でも可~

んで水分を飛ばすようにして中火にかけぐつぐつ煮こんでいきます。

その間に冷凍していた玄米お茶碗2杯分くらいをレンジでチンしておきます~

もちろん白米でもいいけど白米だと玉ねぎとか入れてもいいかも。玄米はそれ自身に風味があるからシンプルなトマトベースでも十分に美味しくできます。

0904 120 0904 123

 

 

 

 

 

 

 

 

5分くらい煮込んだら塩コショウで薄めに味付けして(チーズの塩気を考慮しましょう)レンジでチンした玄米を投入してソースと馴染ませながら炒めあわせていきます。

最後にチーズを投入して混ぜ合わせれば、超カンタン!玄米のリゾットの完成☆

10分くらいでパパっと作れる簡単メニューです。玄米で作るのがオススメ☆チーズは満腹感を感じやすい食材ですし煮込み料理なので消化も良いし夜食にはピッタリだと思います。

ただカロリーは知らん・・・そんなもんは知らん・・・・!!!

最後に今日見た花火をちらりと・・・もう夏も終わっちゃいますね~まあ暑いしもういいよ!!さっさと終わってくれ!!っていう気持ちもありますが・・・

0904 099 0904 101

旅猿ベスト3~

旅猿というTV番組、知ってますか?もう結構たまにスペシャルでしかお目にかかれないくらい、すたりゆく番組ですが、わたしはこれが好きでね~
実はDVD全部持ってますw 新作DVDも毎回楽しみにしています。最近では予算不足のせいか逆アベノミクスで旅猿は国内ばかりを旅行しておるようですが、かつて旅猿バブルの頃はインド行ったりヨーロッパ行ったりハワイ行ったり、実にムカつく・・いやいや羨ましすぎる内容でした。

皆さんがTV番組に求めるものは何でしょうか?人それぞれ違いますが私は「くだらなさ」を求めています。
ただくだらないだけではダメでしてね、まあ水曜どうでしょうのようなもの・・とでも言うのでしょうか。
全力のくだらなさ、「まさか、そんな事しないよね、バカじゃないんだから・・」というくらいのものです。

「旅猿」はまさにこの「くだらなさ」が中心にある番組です。岡村隆史と東野幸治の二人がまあ、くだらない事でもめながら、グダグダしつつ
楽しいのか楽しくないのか分からないような旅をする・・という内容です。

それではこの旅猿マイスター(沢山いると思いますがw)が選んだベスト旅猿DVDをご紹介しましょう~


第1位

東野・岡村のプライベートでごめんなさい・・・インドの旅 (通常版) [DVD]

そうインド編です!これは名作ですよ~なんせもうメチャクチャですw岡村さんなんかはもう精神崩壊寸前ですww

まず食堂でひどい目に合いボラれます。爆竹をぶつけられます。安宿の備え付けのポットには虫が入ってます。トイレは流れません。

このインドの洗礼とも言える状況下で、岡村さんは一度完全に崩壊しそしてたくましく蘇ります。一人の男の成長記録とも言えるこの
旅猿インド編は、ゆるぎない第一位!間違いないでしょう!!

第2位
東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい・・・スイスの旅 プレミアム完全版 [DVD]うって変わってヨーロッパはスイスでキャンプをしよう!という企画もの☆比較的最近の旅猿です。

これは岡村さん+東野+ジミーちゃんの3人でスイスで色々遊びます。

キャンプもします。チーズを買いにアルプスの上の方まで行ったりソーセージを作ったり、キャンプ場では料理担当のジミーちゃんが色々と手の込んだアウトドア料理を作ってくれます。

これはね~純粋に楽しそうなんですよ、画も派手だしね!スイスでキャンプってそもそも企画の時点で成功ですよね~ジミーちゃんと言えばアホという印象が120%ひっくり返るような、ジミーちゃんに惚れるぜーーな内容でもありますw 見ていて心浮き立つような内容です。


第3位

東野・岡村の旅猿2 プライベートでごめんなさい… 山梨・甲州で海外ドラマ観まくりの旅 プレミアム完全版 [DVD]

これも最近のヤツw温泉旅行に行きながら部屋にこもって海外ドラマを最終話まで見まくる!という企画です。

これです、これですよ、このくだらなさwwこれが旅猿の最大の魅力でもあります。今回見まくった海外ドラマは「Lの世界」でした。メンバーは岡村さん+東野+ジミーちゃん+出川の4人です。

主にジミーちゃんは給仕担当で、炭火を使うキッチンで素晴らしいご飯を作ってくれます。そこも見どころの一つ☆ただただ中年の小汚い男たちが一晩中ゴロゴロしながら海外ドラマを見るだけの内容です!しゅ、シューールせよーーww

でも実はこの企画は旅猿の中では人気です。確かに画期的ではある!とにかく動かないんだもの、話さないしだれもww

とこれが私が選ぶ旅猿ベスト3です!値段的にもお安いですから気軽に買えるのも嬉しいDVDです。本とか読みながら洗濯物をたたみながらアイロンをあてながら、何かしながらぼーーーっと見るのが正しい旅猿の楽しみ方です、さあレッツ旅猿!レッツ旅!