1/8 本日は家で炉端焼き~

今日は年末にポイント消化の為に購入した「炉ばた大将 炙家」を使ってみることにしました!確か行正さんの料理本ですごく良い!と紹介されていたのを見て購入を決めたのでした。まあiwataniだし、間違いはなかろうと。それでは本日の晩ご飯☆

0109 014

海老やら牛肉、鶏肉、椎茸、ソーセージ、こんにゃく、キャベツなどを用意してあとは「炙家」の上でジリジリと焼くだけ!熱の入り方がフライパンなどとは違い、熱々ジューシーに仕上がります。たまにお店でも、この「炙家」使って焼き鳥を出しているお店、ありますよね~☆


イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや) 【カセットガス式 網焼き・串焼き専用器】 CB-RBT-Aこんなものです☆値段的にも良いと思います、ただひとつ、煙が結構出ますんで、窓を開けて楽しんだ方が良さそう・・夏とかビール飲みながらバーベキュー気分が自宅で味わえていいと思うなーーー!!

気になるのはお手入れのことですよね。使用後のお手入れは全くストレスなく隅々までキレイに洗えます。これはかなり嬉しい!

今の季節、お餅を焼いてもいいなーー☆なかなか使えそうです「炙家」!!

1/7 カニ雑炊、焼き椎茸とニラのおかか和え、かまぼこの刺し身風~

さて皆さん!あけましておめでとうございます☆年末年始は毎年怒涛の忙しさで更新の出来ませんでしたが本日からシレッと通常運転していきたいと思ってますw

年末年始は暴飲暴食の限りを尽くしておりましたので本日はその罪滅ぼしとしてあっさりした晩ご飯にいたしました。七草粥は七草が400円もするので諦めて、冷凍庫に眠っていたカニさんを召喚!!米からコトコトと雑炊を炊きました~な本日の晩ご飯!

0108 452カニ雑炊

焼き椎茸とニラのおかか和え

かまぼこの刺し身風

みぶ菜の浅漬

0108 454

美味しそうな原木椎茸を売り場で見つけましたので即購入~☆

まずボウルにニラをみじん切りにして入れて置いて、ガスコンロに網を載せて軸を切った椎茸がこんがりと焼けるまで弱火でジリジリの焼いて、熱々を4個切りにしてニラと混ぜ合わせる(生のニラに火が入ってしんなりとします)

最後に胡麻油とおかかと醤油を適量入れて混ぜあわせて、完成☆

美味しい椎茸で作りたい簡単な副菜です!

12/27 聖護院大根と豚バラの炊いたん、湯豆腐、豆ご飯~

冬になるとスーパーや直売所で見かける聖護院大根!そろそろ美味しい時期なんで購入☆さっそく豚バラと甘辛く炊いてみました~それでは押し迫ってきた本日の晩ご飯~

12120 019聖護院大根と豚バラの甘辛煮

湯豆腐

炙り笹かまのお刺身風

えんどう豆の混ぜごはん

本日のおまけレシピは「聖護院大根と豚バラの甘辛煮」☆豚バラはおからを使ってしっとりと、臭みなく炊き上げます。大体1時間半くらいで完成する簡単な煮物です!

【聖護院大根と豚バラの甘辛煮 2人分くらい】

  1. 豚バラ塊肉300gを大きめの鍋に入れてたっぷりの水、おから1/2カップ、しょうが1片、長ネギ(青い部分)1本分を入れて1時間くらい煮る。冷ましてから肉を取り出し水で洗って食べやすい大きさに切る
  2. 聖護院大根半分は皮を向き大きさを揃えて切り米をひとつかみ入れた鍋に入れてひたひたに水を入れて箸が通るまで煮る(普通の大根と違い柔らかいので煮過ぎに注意する)
  3. 鍋にだし汁200cc、濃い口醤油90cc、酒120cc、砂糖大さじ2、1の豚バラと2の大根を入れて落し蓋をして30分くらい煮る

12120 008

おからを入れて炊く豚バラ塊肉!

豚肉独特の臭みが消えてしかも柔らかく炊けます。ちょっと勿体無い気もしちゃうんですが、ワンランク上の味になりますよ~☆

豚バラの旨味がシュンだ聖護院大根が主役の料理です。熱々をハフハフ食べると、美味しいですよ~!!

茹でた卵と水菜を添えると、色合いもキレイです☆

 

11/25 お好み焼き、乾燥糸蒟蒻のチャプチェ風~

クリスマスだがかんけえねえ!単純にソースの味が恋しくなったんじゃよーー関西人だからねーー☆お好み焼きは関西人のソウルフード!家ごとに味が違います。ウチはキャベツかなり多めであ好み焼き粉はかなり薄め。広島焼きに近い生地かも・・

12105 004お好み焼き、海老やら豚肉も

干しエビとブロッコリー入り乾燥糸コンのチャプチェ風

どっちもビーールに合う❤お腹いーーっぱい!!そろそろ年末脂肪フラグ立ってきました。どうしたって食べ過ぎちゃうもんね。でも食べ過ぎると逆に体調を崩すから明日からはちょっと控えていこうかと思います・・年始こころおきなく暴飲暴食するためにもな・・・!!

12/24 ローストチキン、椎茸と甘栗のピラフ、クラムチャウダー、苺のショートケーキ~

クリスマス・イヴのメニューは毎年大体決まっています。前日からチキンを塩水に漬けておいて柔らかジューシーになったのを揚げたり焼いたりするのと、付け合わせにパンかピラフ、あとはちょっとしたサラダやスープ。ケーキを食べるのでいつもの食卓よりも少なめです。

それでは、クリスマス・イヴの晩ご飯~

12100 044ローストチキン

椎茸と甘栗のピラフ

クラムチャウダー

苺のショートケーキ

本日のおまけレシピはローストチキン!前日から漬け込んでおけば柔らかくてジューシーな美味しいローストチキンが簡単に作れます☆

【ローストチキン 4人分】

  1. 骨付き鶏もも肉4本は包丁の先で黄色くなった余分な脂肪分を取り除く。火の通りがよくなるように骨のそって切り込みを入れておく
  2. ニンニク3片を薄切り、生姜1片も薄切りにしておく
  3. ボウルに水100ccを入れ塩大さじ1を溶く。そこに2を入れてプレーンヨーグルト大さじ4を入れて、胡椒少々、酒大さじ1を入れてよく混ぜる。ここに1を入れて手でもみこむようになじませラップをピッタリとかけ、ボウル全体もラップで覆ってから冷蔵庫で一晩置いておく
  4. 次の日つけダレから鶏肉を取り出しキッチンペーパーで水分を拭き取る
  5. バットに薄力粉1/4カップ、強力粉1/4カップ、塩小さじ1/3、胡椒少々を入れて指で混ぜあわせ鶏肉を入れて粉をまぶしつける
  6. 熱したフライパンにオリーブオイルを大さじ1くらい入れて鶏肉を皮目から強火で色よくこんがりと焼く。両面焼いたらオーブン用の鉄板にアルミホイルを敷いてその上に載せておいた網に肉を載せて、あらかじめ200℃に予熱しておいたオーブンに入れて20分ほど焼けば完成☆

12100 038

網に載せて焼くことによって肉の油が下に落ちてサッパリとしたチキンになります。ヨーグルトを使うなんてタンドリーチキンっぽい☆臭みが消えて美味しいですよ~オーブンでは焼き色はあんまり付かないので、フライパンで焼く時点でしっかりこんがりさせておきましょう。

クリスマス以外でも、値段のわりにはスペシャル感が出るメニューなんでウチではたまに晩ご飯として登場します。皮目にはしっかりと味がついていますけど、中がたんぱくなんでレモンの塩を添えるといいですよ~