11/2の晩ご飯~牡蠣と長芋のグラタン~

連休のおかげ様でスーパーでは各店こぞってセールをしていまして。ついに今シーズン初!牡蠣をゲットしました!3袋も購入してやったわーー(牡蠣好き)そんな昨日の晩ご飯~

1155 037牡蠣と炙り長芋、長ネギ、春菊の和風グラタン

いただきものの美味しいハム

パン

とグラタン以外は手を抜いているっていう・・・wほんとはここにサラダとかあれば良かったんですけど、今生野菜高いもんねーーー手が出ませんのホホホ・・・

1155 024

牡蠣は片栗粉で汚れをとってから一個ずつキッチンペーパーで水分を拭き取りましてオーブン用の鉄板に並べていきます。

オーブンは200℃に。

オーブンの予熱が終わったらみじん切りにしたニンニクをパラパラとまんべんなく振りかけオリーブオイルを全体に回しかけ、オーブンで15分ほど火を入れると。

いい感じに水分が抜けて旨みが凝縮したぷっくりとした牡蠣が完成します☆

1155 031


今回は市販のグラタンのもとを使ってしまいましたーー頂いたので。

マカロニとセットになってるのね・・ふむふむ。

と作り方の手順通りにホワイトソースを作り、マカロニを入れてしばらく煮てそこに先ほどの牡蠣と網で炙った長芋、長ネギ、春菊を入れてひと混ぜしたものを。

このように耐熱皿に入れて上からチーズを載せて焼きました。

やっぱり秋冬はアツアツグラタンだな~!!!

簡単で美味しい晩ご飯でした☆

11/1 小エビのフライ、サツマイモと餅巾着、干し白菜の味噌汁とお弁当~

昨日は昼間、おっそろしーーく不味いバイキングを食べまして、免疫力がガタ落ちしたのです。だって「カレー用ごはん」って書かれた白米を茶碗に装ってカレーをかけないで食べたらですね・・めっちゃ臭い・・・!!ランチを共にした皆が「犬のご飯並み・・いやこれは大事な犬にはやれんわ・・」とつぶやくくらいだったのです。

そんな訳で用意していたお弁当がそのまま残ってきましたので、晩ご飯はそれを頂くことに。しれでは一日遅れの晩ご飯~☆

1155 028小エビのフライはむきえびを使って簡単に!揚げの冷凍を切らせたのでこちらも餅巾着で代用☆雑ではありますが、しかし!!美味しく頂きました~☆適当に作ったサツマイモの炊き込みご飯が控えめに甘くて美味しかった~!

明日のさつまいも雑穀ごはん弁当~☆

深夜にさつまいも雑穀ごはんを炊きました!ちょっとだけ塩をいれたシンプルな炊き込みご飯です。あとは冷蔵庫のストックを詰めただけの、明日のお弁当~☆

1152 001ささみの照り焼き、ニラの胡麻和え、だし巻き、栗、さつまいも雑穀ごはん~☆隙間が空いたので栗入れたったww 明日から11月!さあ寒くなってきますよーー!!鍋やおでんの季節ーー!!ウェルカムーー❤

10/31 焼き餃子、炙り長芋と揚げの味噌汁、ニラとキムチの和物な晩ご飯~

風邪っぴきにはやっぱり餃子とたっぷりのニンニク!これは信じていいことなんだ!ということで本日の晩ご飯~☆

1151 031焼き餃子

山盛りニンニク

炙り長芋と揚げの味噌汁

ニラとキムチの和物

白ご飯

餃子は天下の「餃子の王将」様のです、美味しいよね~自分で作るよりも美味しいよね~まあ自分で作ると肉より野菜を多く出来たり、豆腐入れたりできるからたまには作るけど。王将のも美味しいよね・・!!

あとはニラを茹でて食べやすい大きさに切りキムチと和えたものと、網で香ばしく炙った長芋を入れて味噌汁を作っただけ。あ、ニンニク一玉を薄切りにしてフライパンでジリジリと火を通したものを餃子が焼きあがったホットプレートに加えて、餃子と一緒に食べた!

おかげ様で食後はかなり消耗いたしましたが(何故かすんごい疲れるの)今の時間(深夜2時)妙に元気出てきました!!これがにんにくパワーッ!!!

明日は息がガッツリニンニク臭いだろうから、朝りんごと牛乳だな~☆

10/31 ハマチのお刺身、あっさり肉じゃが、蕪と炙り揚げの味噌汁な晩ご飯~

今日はハマチが特売でしたのでお刺身とくりゃ、やっぱり肉じゃがでしょ!ということになりました。だいたい激おこプンプン丸でも目の前に「新鮮なお刺身と肉じゃが」を出せばおさまるというわたし。うん定番和食大好き❤

それでは本日の晩ご飯~☆

1150 059あっさり肉じゃが

ハマチのお刺身

蕪と炙り揚げの味噌汁

雑穀ごはん

蕪の漬物

食後におはぎ

作り方もなにも定番の料理ばかりなんですけど、肉じゃがの肉は野菜と一緒にちょっとだけ炒めて煮込み、残りは別のフライパンで焼いておいて、盛り付ける前に火を入れるその時に加えて柔らかく残るようにしております。煮込むと固くなっちゃうもんね~☆

他にもじゃがいもを素揚げして香ばしくしたり肉じゃがを美味しくするレシピを模索しております。単純な料理ほど、難しいってほんとよね~