9/25 お好み焼きと焼きソーセージ、冷たいまま食べる手羽先な晩ご飯~

昨日からお好み焼きを食べたい虫が騒ぎ出しておりましたので、今日は迷わずお好み焼き!お好み焼きは実家では毎週土曜日は大体お好み焼きか王将の餃子だったので良く食べていましたが・・最近は一ヶ月に一回くらいしか食べないよなぁ・・・

101110 009関西の家庭には千差万別のお好み焼きがあります。まさに家庭の味!うちのはキャベツ、ネギ、豚バラ、そして大量の海老が入ります。他には長芋のすりおろしたのとか牛すじとコンニャクの甘辛く炊いたん、海老天カスとかを入れるご家庭もあるみたい。

美味しいものしか使っていないから!当然旨いッ!!ビールがあっと言う間になくなります。

ところでお土産で「冷たいまま食べる手羽先」を頂いたので、食べてみたのですが・・・そんなに美味しくは、ない?「あたためないでください」とパッケージに書かれていましたが、ホットプレートの上に載せて焼いてみましたが、味は冷たい時と変わんねえ・・!

本場のはもう少し美味しいのかな~揚げたてが食べたいなあ~(元も子もない発言)

9/25 コロッケ、ひじきのピリ辛味噌炒め弁当~

今日は外食でしたので、またまた帰ってきてからご飯を炊き、ひじきと人参を豆板醤と赤味噌で炒めたりインゲンを茹でたりだし巻きを作ったりと、まあ一食分くらいの手間はかかりました。

晩ご飯の残りがないと、途端につらくなるお弁当作り・・・!!それでは明日のお弁当~☆

10105 026ひじきのピリ辛赤味噌炒めが濃い目の味付けなので白米で!コロッケはもうセブン-イレブンの冷凍のヤツです、多分美味しいですw ひじきは大人になるまでは大嫌いでしたけど、だんだん好きになってくるもんですね~特に豆板醤を加えて炊いたのを混ぜご飯にして食べたりするのが好き❤ ちらし寿司みたいなのも。今回はじめて赤味噌味にしてみたので、明日ごはんに混ぜ込む予定です~☆

9/23 イクラとシャケの親子丼、南瓜の甘煮、ポテトサラダ、切り干し大根の煮物~な晩ご飯!

今日は忙しくって買い物に行けなくて、冷蔵庫の中にあるもので間に合わせました~☆ふふふイクラの醤油漬けがある・・・シャケの瓶詰めも・・・と連休最終日、派手にご馳走にしてやろうと!それでは本日のちょっとご馳走な晩ご飯~

10100 025イクラとシャケの親子丼

南瓜の甘煮

ポテトサラダ

切り干し大根の煮物

豆腐の味噌汁

青物がありませんね!最近葉物野菜高いですもんね~なかなか手が出しにくい。今日のおまけレシピは「南瓜の甘煮」!砂糖とみりんを使って結構甘く仕上げます。南瓜臭さが無くなって美味しいですよ~☆

【南瓜の甘煮 4人分くらい】

  1. 南瓜1/4個は食べやすい大きさ(大きさを揃える)に切り味が染み込みやすいように皮の部分を一部削いで鍋に並べていく
  2. 並べた南瓜の上にきび砂糖大さじ1と1/2ををふりかけ南瓜から水分が出て砂糖が溶けてくるまで30分ほど置いておく
  3. 鍋を火にかけみりん大さじ1と水50ccほどを加えて南瓜が柔らかくなるまで15分くらい炊く(水分がなくなりかけたら水を足して)
  4. 最後に薄口醤油大さじ1を加えて絡ませながら煮たら完成!

一度冷ましてからもう一度火を入れて皿に盛るようにしましょう!ほっくり秋の味覚です~

 

9/20 さんまの塩焼き、ささみのユッケ風、サツマイモと豆腐の味噌汁、栗ご飯~な晩ご飯!

今日は秋満載なメニューにしてみました!近所の直売所で和歌山産の採れたばかりの生栗を見つけたからです☆新鮮な栗は、うーーまいぞーーー❤

剥いてみると前にとは全然違うの!身がしっかり黄色くて、いかにも美味しそうーーということでパスタもいいかな~とおもったんですが、サンマちゃんも有りましたので栗ご飯に。

それでは本日の秋の晩ご飯~☆

1085 033さんまの塩焼き

切り干し大根と糸蒟蒻の薄煮

ササミのユッケ風

サツマイモとお豆腐の味噌汁

栗ご飯

さんまの値段がようやく100円くらいになってきましたね~!脂が乗って身も肥えてきたし、旬って最高❤本日のおまけレシピは「ささみのユッケ風」!実に簡単に出来ますし、ダイエットされている方にも良いのではないかと☆半分レアな状態が美味しいですけど、新鮮なささみが手に入らない場合は3分くらい煮て中までしっかりと火を通してもいいかも。それはそれで美味しいです。

【ささみのユッケ風 2人分くらい】

  1. お湯600ccに酒を大さじ2ほど入れて沸騰させる
  2. そこにささみ3本を入れ表面の色が白く変わったらすぐにザルに揚げておく
  3. 冷めたら筋を切り取り食べやすい大きさに切ってボウルに入れる
  4. そこにごま油大さじ1、薄口醤油小さじ1を入れて混ぜあわせて皿に盛る
  5. 皿の真ん中あたりを少し凹ませて生卵の黄身だけを入れて醤油を少量たらす
  6. 茹でた三つ葉、ちぎった海苔、すりごまなどをトッピングして完成☆

焼き鳥屋さんのつくねみたいに、黄身をつけながら頂きましょう!ごま油の風味が食欲をそそります☆

 

9/19 ロールキャベツ、トマトソースで、あと美味しいパン~な晩ご飯~

今日はもともとひとりご飯に予定でしたので、ゆっくりとした煮込みを作りながら家事をしてお腹が空いたらパンとたべよう・・・とロールキャベツを仕込みました。「しめしめ、ついでに明日の晩ご飯にしてしまえ!」という目論見もありつつ・・

しかし目論見は外れてすべて食べ尽くされてしまいました~!!な本日の晩ご飯~

1080 022

ロールキャベツ、トマトソースで

メロンパンやら美味しいパン

貧相ですみません、ひとりごはんだといつもこんな感じです・・本日のおまけレシピはもちろん「ロールキャベツ」!鶏挽き肉にベーコンを混ぜ込んだあっさりとしたロールキャベツです。生トマトを煮たソースでぐつぐつ煮ていますが、コンソメスープで煮てトマトケチャップをつけて食べても美味です☆

1080 013

こんな風に鍋にきっちりと収まるように詰め込むのがロールキャベツを美味しくつくる為の唯一のコツ!

ぎゅうぎゅうと押し込みましょう☆

ロールキャベツは大きい葉のヤツは大きくなってしまうので勿体無いけどちょっと大きさは揃えてやった方が見た目はキレイに仕上がります。あんまり大きいのも、不格好ですもんね~

【ロールキャベツの作り方 4人分くらい】

  1. キャベツまるごと一個は芯の部分をエグリとりまるごと鍋に入れて煮る
  2. 葉が柔らかくなったのを確認してトングなどを使い葉を一枚ずつはがしてザルにのせて冷ましておく(8枚くらい)
  3. 鶏挽き肉300g、ベーコン200g、玉ねぎ中1個、椎茸大2枚(各みじんぎり)をボウルで混ぜあわせて塩コショウ(適量)を振ってさらによく混ぜる
  4. 冷めたキャベツの葉を広げ、芯の部分を削ぎ丸めやすくする
  5. その葉の手前に3の肉だねを適量(包めそうなくらい)をのせて、手前、左右、向こう側という順番に巻いて、巻き終わりを爪楊枝でとめて鍋に並べていく
  6. そこにコンソメキューブ2個とかぶるくらいの水を加えて火にかける(もしくはかぶるくらいのトマトソース)
  7. 30分ほどコトコト煮て最後塩で味を整えて完成~☆コンソメスープの場合はトマトケチャップを添えましょう!

ロールキャベツといえば豚ひき肉を使いますけど、鶏肉でも美味しいですよ~!朝夕は肌寒くなってきました、ロールキャベツ、晩ご飯にいかがですか?ほっこり温まりますよ~☆