日本料理 恵比寿さんで鱧~!

今日は和歌山市に新しく移転した「日本料理 恵比寿」さんにご飯を食べに行ってきました。魚料理と野菜が美味しいらしい!と噂で聞いておりましたがあそこまで人気店だとは!

まあ日曜日ということもあるんでしょうか、満席で予約席で埋まっておりました。客層は高め。おじさまおばさま達ばかりで皆さん世間話に花が咲いていらっしゃいました。

0801 005 0801 007

 

 

 

 

 

 

 

 

おつまみはホタテのウニ焼き!ふむふむ!旨い~☆

0801 010 0801 012

 

 

 

 

 

 

 



お刺身盛り合わせと冬瓜の温かい煮物~お刺身、美味しいウニがたっぷり❤冬瓜の干ししいたけと海老の出汁もあっさりしてるけど旨味たっぷりじゃよ~

0801 014 0801 016

 

 

 

 

 

 

 



そしてそして!メインののどぐろの塩焼き~☆焼く前に「こんなん焼きますから」と見せにきてくれます(いらんけどw)ほんでお客さんから「おお~!!」とか言われますww

今日のノドグロはかなり大きいらしい(もともとどんな大きさか知らんけど)

塩焼きはもう文句なしに美味しいです❤あまりの美味しさに白ご飯が食べたくなって出してもらいました~ご飯に合うわ~!

0801 020 0801 026

 

 

 

 

 

 





そして〆の鱧しゃぶ!目の前で豪快に骨切りしてくれるパフォーマンス付きですよ☆しかもあれが見え隠れしておる・・・そう!松茸さまじゃーーー!!

びっくりしましたよ松茸さまだなんて。あちなみにメニュー表には価格が載ってませんのでこの松茸さまには震え上がりました。

鱧をしゃぶしゃぶしていると女将さんが「しっかりと火を通したほうが柔らかくて美味しいです」と教えてくれたので「すぐあげる」のと「しっかり煮る」のと試してみたんですが、すぐの方は固いの!しっかり煮た方が柔らかくて美味しいの!なんでなんで??理屈がわからん~

0801 030

〆の〆に賀茂茄子の田楽を頂きました。

焼き味噌をちょっと白米に載せて食べる・・・!!

・・・うんめえ・・・!!

茄子もこれでもか!というくらいにみずみずしくてまるでスイーツみたい。

あと料理の話ではないんですが、お箸の先がすごく細くて、それがとっても料理をさばきやすくて感動しました~

便利やん先が細い箸!

 

金額的にはコースは8000円くらいから。今回うちは一品料理ばかり適当に注文したのですがお酒二合とこれくらいの量でひとり8000円くらいでした。

横で食べてらっしゃる方はコースでしたけど、量が単品の方が多いような気がしました。まあ単品の金額が分からないからちょっとドキドキしますけどね~

お魚の美味しい店、最近和歌山にぞくぞく出来てますよ~☆

ブーランジェ エス カガワでフォカッチャ三昧~

フォカッチャが大好きなわたくし。そうですね、一週間に一回は検索エンジンで「フォカッチャ」を検索してフォカッチャ業界に目を光らせています(阿呆や)

パン屋でもフォカッチャと名のついたものは無条件にプレートに載せてしまいますね~今回のこのブーランジェ エス カガワに行きたい!と思ったのも雑誌の掲載されていた写真に、フォカッチャっぽい影を見つけたから!目ざとく!!

0730 005

大きな道沿いにこんな可愛い建物が!

万年渋滞しているような大きな道沿いにありましたよ~エスカガワ。

10mくらい先に行ったところに駐車場もありましたのでそこに車を停めました。

中から袋を両手に抱えたおじいちゃんが店員さんに扉を開けてもらってよろよろ出てきます・・・

高まる期待!燃え尽きるほどヒーート!!

 

0730 003

14時くらいに行きましたが棚はこんな感じ。結構ある!

あと「店内写真とってもいい?」と聞いたら「もちろんです!有り難うございます」と答えてくださったのも嬉しかったな~

「写真、ご遠慮いただいてるんで~」といわれると心折れますからね、私・・・

店長さんなのか奥さんなのか、とっても商売の街大阪を感じさせるような気持ちの良い接客をされる店員さんがいらっしゃいます☆

もうそれだけでもええんよ~通う理由としては。

0730 002

購入したパンたち!

ジャガイモのフォカッチャとオリーブのフォカッチャ、塩漬けベーコンを載せて焼いたパケット、ミニサイズのバケット、イチジクのカンパーニュ、一口サイズのフィナンシェ・・だったかな~

フォカッチャ、あたりです!

これは・・!!好みのタイプのフカッと感!

あとフィナンシェは3種類あってそれぞれ味が違うのも美味しいです~可愛いしね。

 

0731 002

あと塩漬けベーコンが乗ったバケット。

これがしょっぱくてウマーー!

一番美味しかったような気がします。

なんせ食べ終わってすぐ「もう食べたい」と思っていましたから☆

フォカッチャも美味しかったしなんせ車でアクセスしやすい場所にあるのも便利!

またすぐに行きます、ブーランジェ エス カガワ!

7/27 今日はお一人様~ネバネバ系を欲している!

今日はひとりで晩ご飯だったので軽く済ませました。ひとリの日は「・・・オレは今何を入れたい・・?」
と自分と向き合います(嘘です)
今日は昨日外出していて珈琲ばっかり飲んでいたもので胃腸の調子が悪く、雑炊でも作ろうか・・と。
ということで本日の晩ご飯はこちら!

0731 025大和芋と卵を混ぜた出汁で煮た雑炊

新しょうがたっぷりのもずく酢

焼きシャケ

簡単に作り方を書いておくと、出汁600ccくらいで米1カップをことこと20分くらい弱火で炊いておかゆにして大和芋をおろし入れます。

次に溶き卵を回しいれて、味を見て塩小さじ1/2くらいと醤油小さじ1くらいを入れ、三つ葉を散らして完成!大和芋は長芋ほど臭みがなく、粘りが強くて美味しいですけど、すりおろした後指がかゆくなります~美味しいから気にしないけどね~☆

食べ終わったらただちにちょっと元気出た・・さすがネバネバパワーすごい!!

おすすめネコ漫画~

ネコと生活されている方はうなずいて頂けると思うんですが、自分に
とってネコはもうすでにネコではありません。
羽海野チカ先生もおっしゃられていますが「ネコのひと」のなんです。
ネコの形をしているけど人らしい・・・これがネコ好きの中でも大きく分類されるところの考え方です。
さてこのようなスタンスでネコと人が描かれている漫画があります。

サバの夏が来た (白泉社文庫)

大島弓子さんとネコのサバとの生活を描いた作品です。この中でサバはネコの形をしていません。耳の生えた服を着ている人として描かれています。大島さんにとってサバはそういう存在だったのでしょう。

 

サバの秋の夜長 (白泉社文庫)

ネコの人と人がふたりっきりでシンとした深夜互いの好きなように、でも離れないように生活しています。その閉ざされた世界観が好きで読んで読んでもう3冊め(ボロボロになるから)2冊発売されていますが、映画化もされた有名な「グーグー」シリーズとは少し違います。なぜ違うのかどこが違うのかネコと生活するものには分かる気がします。

あとこれは本の中に出てきた話ですが大島さんが友人の「ネコの餌はどうしているの?」という言葉に顔を曇らせるというものがありました。ネコが食べるものを餌と呼ぶことに違和感を感じたと。

どうしてもネコが食べるものを餌と呼べないと書いていた大島さん。そういうところからも彼女とサバとの関係性が見えてきますよね~

 

そういえば大島さんは過去に「予知能力」なるものがあったと山岸凉子さんの漫画で紹介されていました。予知夢を見てそれがあまりに的中するので漫画家仲間から恐れられていたと。



ただネコを飼い始めてその「才能」は失われてしまったらしい。本人曰く「自然から遠ざかっていっている」と。

また他の話では「本当に子供の時のまま今ここにいる」と現在の自分について書かれてていることもありました。でも実際はおそらく「ネコと暮らすそれまで」と「それから」で変化してるんですよね~

さきほどネコと生活することで「才能」を失ってしまった・・と書きましたが、それが「サバ」シリーズの美しいところでもあります。永久になにかが失われてしまったそんな深夜に大島弓子さんとサバは「あらサバいたの?」「いたよ」と会話します。

本を開くたびそんなふたりに会えるのは私にとって幸せなことです。ネコ好きな皆さんにオススメします~

 

パティスリーラヴィルリエでケーキ三昧~

 

0730 007

本日は大阪に仕事で出ておりましたのでついでに大阪ではかなりランクの高い「パティスリーラヴィルリエ」に寄り道いたしました。

金曜のお昼すぎ、しかも灼熱・・とケーキの 購買意欲は完全に削がれる環境にありながら、4名のお客さんが並んでおり結構待ちましたよ~!でもまあ15分くらいなんで我慢できます。後ほかの客様どうしが「今日は空いてて良かったね~」と話していたのでいつもはもっと行列しているのかな~

 

0730 012

魅惑のショーケース!!

あ~ちょっと暗いのがアレですけど形からして可愛い❤

意外なことに夏ならではのゼリー系がないんですね!

結構ガッツリな焼き菓子がずらりと並びます。

ショコラなんかもあってとにかく全部買いたい欲が・・・!

前にいたお客さんはミルフィーユをみんな買っておられました。確かに美味しそうかも・・じゅる・・

0730 009

 

選んだのはこちら!

友達への差し入れ分も買ったので盛りだくさんです☆

わたしはマカロンが乗ったケーキ狙い!!段々になったケーキに異常な執着をみせるわたしは迷わずこれにしました。

色とりどりでキレイですね~うっとり。値段はほとんど500円くらいです。

0730 014

パンなんかも販売されています。

ブリオッシュやクロワッサン!!まさしくフランスや~この横にジェラートの売り場も併設されていましたが、中身はカラでした・・お祭りの日とかに出すのかな~

お店の中でケーキやパンを食べることもできるらしいですが店員さんが笑顔でとんでもないことを言ってました。

「珈琲などのドリンクのご用意が出来ませんので、水でお食べ頂くことになります」

と・・いやだーーー珈琲くれーーー!

0730 013

 

可愛い!!と叫びそうになったのはこのお店オリジナルの紅茶ケース。

「ハトよめ」みたいなキャラがwwたまらん!

色も赤、黄色、シルバー、緑とあり、これプレゼントしたら喜ばれるんじゃなかろうか・・・美味しいラヴィルリエの焼き菓子なんかを添えて!

わたしも思わずシルバーを自分用に購入してしまいました~

0730 016

 



暑いさなかですからお店オリジナルの保冷バックにケーキを入れてもらいました。

しっかり保冷剤を入れてくださるので3時間はもつらしいです~ありがたい☆

これはケーキ3個くらいまでの小さい箱用で3個以上のものは大きいタイプの保冷バックが用意されています。

デザインも可愛いですよね~❤
こちらのケーキはしっかり甘くて、最初は「食べきれるだろうか」と不安にもなりますが、あっという間に食べてしまいます。なぜってほかにないくらい美味しいから!ちょっと遠出して買いにいく価値、ありますよ~☆