先ほど頂いたお弁当!久しぶりにスーパーのお惣菜コロッケを購入してやったぜ!!な本日のお弁当~☆
蓮根のステーキ風
玉子焼き
炙り椎茸とかつぶしの混ぜご飯
混ぜご飯は網で炙った椎茸とかつぶしをご飯に混ぜ、たまり醤油を少しくわえたもの。たまり醤油が美味しいせいか(湯浅のやつ)すんごく美味しかった!やっぱり湯浅の醤油は違うんだな~☆
昨日はコッテリしたものを沢山食べましたので今日はあっさり目に・・・と言いながらも案外コッテリしてしまいました本日の晩ご飯!
豚しょうが焼き
大根と揚げの炊いたん
白米
焦がし味噌って・・・白米に合いますよね・・!!恐ろしいくらい盗白米!!
長ネギをフライパンで色よく炒めたところにみりんを入れてそこにウチの場合は麦みそを使っているのでそれを溶いて、砂糖と醤油を少し足して甘めの味付けのネギ味噌を、魚焼きグリルで焼いている魚に裏表あらかた火が通ったなというところで、皮面にこの味噌を塗り、写真のように焼き色がつくまで焼く・・・
という簡単スピードメニューです!日本酒にも合いそうなメニューです。サワラ以外でも白身のお魚に合いそうなお味でした☆
昨日は京都でお友達夫婦と「美味しいもんを食べる回」を開催!食べログ4以上のお店を予約しておきました!食べログは田舎ではあまり信用ならん判断基準だと実感していますが、京都のような大都会ではまあまあ信頼できると思っております。京都は木屋町にある「メゾンドヴァン鶉亭」さんですよ~!!
到着して通されたのは個室でした。京都の町家の二階で、畳の上にホットカーペットが敷いてあり、その上にテーブルが!
あ~やっぱりテーブルの方が楽だものね~!!
個室、リラックスできて大満足でした~ちょっと幕末のエライさん気分味わえますよw
お店にはソムリエさんがいらっしゃって好みに合わせてワインやお酒を選んでくれます!
前菜がシャンパンに合うものだということで、とりあえずシャンパンで乾杯!!
そして前菜「クリームチーズとマロングラッセのムース コンソメジュレとグレートリュフ」!
旨いものしか入っとりゃせんさかい・・そりゃあ旨いわな!!栗がゴロゴロと入っておりますのオホホ・・・!!
料理の品数が多いのでとりあえず選抜選手をご紹介します!
「フォワグラのソテーとアップルパイのシードル風味」
レアなフォアグラの下にアップルパイがwwなんでやねん!っとツッコミたくなりますが、これが美味しい❤
甘いもんとフォアグラって合うんですね~!!
そして赤ワインに驚異的に合う!!4人でアッというまに赤ワイン一本開けてしまいます☆
メインは「牛ロースまたはフィレ」か「山鳩」か選べましたので山鳩にチャレンジ☆
「山鳩のロースト
そのジュとザクロ風味の赤ワインソース」ですって!
そのジュってなんや?ジュって焼いたってことか?などとお決まりなことで笑いながら美味しく頂きました。山鳩のいろんな部位が頂ける贅沢な一皿となっております。
お料理の出てくるスピードはかなりゆっくりで食べ終わるまでに3時間もかかりました。
品数も多いしもうお腹がはちきれそうになりますよ~!!
それを見越してなのかデザートは比較的タンパクな感じ。
ワインの甘みあっさりなソルベとセミドライフルーツ、洋なしのタルトです。
洋なしのタルトは手作りしている味でした、すごく美味しくてコーヒーに合います!
全体的に満足できたお店でした。サーブがもう少し早ければな・・とも思いますが、親しいもん同士ならゆっくりと会話できて、それもまた楽し!
お店も河原町のアクセスの良いところにあるし、夏は鴨川沿いに床を出して外でフレンチが頂けるらしいです。やっぱり京都はレベル高いなあ~!!
コースのお値段は6000円くらいから。コストパフォーマンスも良い方だと思います。ゆっくりと美味しい食事をしたい時にオススメしたいお店です。
お城前を車で通る時に見かけていて「美味しそうな店構えだな~」と思っていた居酒屋「旬菜 しまだ」さんについにおじゃましてきました!
魚が美味しいらしいと噂は聞いておりましたので、さっそく冬の到来を感じさせる「ふぐ」を!
「てっさ」~ああ、旨いよ~長靴いっぱい食べたいよ~❤値段は2000円と割高ですけど、食感がコリコリしていて美味しいです~
お客さんは年配の人が多くて、家族連ればかりの馴染みのお客さんばかりでした。
カウンターに座って大将と釣り談義をしながら楽しそうの酒を飲むおなじみさん達!幸せそう~❤
次に頼んだのがてっちり鍋!
なんと松茸さま入りーー!!鍋のフタを開けるとふんわりと松茸さまの香りが!
そこにふぐや白菜やらを入れてひと煮立ち・・・出汁が美味しい鍋の完成です!
ふぐもぷりぷりして美味しい❤
魚が新鮮で美味しいお店です「旬菜 しまだ」さん!
お店のメニューでは揚げたての天ぷらを全面に押し出してらっしゃるんだけど、もっと魚が味わえるメニューが多くてもいいな~と。
で押しの天ぷら!50種類くらいネタがあるらしいのでとりあえずお任せの「10種盛り」に。
コンニャクの天ぷらやイカとわさびの天ぷら、海老のすり身を挟んだものなど、変わり種の天ぷらがずらーーり!
ここでも海老天が新鮮で一番美味しかったな~大将が釣り好きということも関係してるのかな!
とにかく魚が新鮮、旨い!
鯖寿司も美味しいみたいで常連さんが注文されていました。お土産にされる方も多いらしい。
あと面白かったのがこの「書」!店内にデカデカと飾られていたのですが、なんて書いてあると思いますか?
「天然と工夫」
って読めますよね~「天然と工夫」・・・??
なんか意味不明・・天然の魚を工夫して美味しく食べるという意味か?と勝手に解釈してウケていたんですが(申し訳なかったな)最後に大将に「なんて読むんですか?」と聞いてみたら・・・
「天然と工夫」です!とww
ええーーやっぱりそうなんかーーーーwwと盛り上がったしだい。珍しいですよね、この言葉!大将曰く近所のお坊さんに書いてもらったらしく。
「天然と工夫」・・・何か深い意味でもあるんだろうか、今度伺った時にも聞いてみましょう!「旬菜 しまだ」さんは駐車場も道をはさんだところに5台分(喫茶店と隣の民家の空き地)完備されております、忘年会や新年会にも良さげなお店でした☆