7/22 土用の丑の日鰻丼、レンコンのきんぴら、壬生菜の炊いたん

今日は土用の丑の日でしたので、「まあ鰻食べてもいいかな~」くらいの温度差でスーパーを覗きにいったんですけど、案外安くてまんまと鰻丼となりました。

こないだハイヒールりんごさんがテレビで「鰻のタレを米に炊きこんだら美味しいよ!」とおっしゃられていたのを思い出しウチでもやってみることに。そういえば九州の柳川で食べたうな丼ってご飯が茶色だったなあ・・とさらに思い出し錦糸卵を乗っけてみることに。あとちょっと苦味もいいかも!と万願寺とうがらしも添えてみました。

0727 026

柳川の蒸しうな丼風鰻丼

レンコンのきんぴら

壬生菜の炊いたん

湯葉の味噌汁

0727 021


今日はレシピというほどのものは作ってませんが、うな丼のタレを炊きこんだご飯は美味しかったのでいちお目安を書いておくとお米2カップに水を2カップ、そこに鰻のタレを50ccほど入れて炊くだけ。

甘辛い味がじんわりご飯について鰻丼をさらに美味しくしてくれますよ~!

錦糸卵をのせたらより美味しい~☆

神戸でブランジェリーめぐり

神戸といえばなんですか?「・・・パンでしょう!!」と神戸市民は叫びます。
わたしはもともと神戸出身なので例外なくパンについて五月蝿いのです。
神戸にはパン屋さんが多いです。新しいパン屋もよく出来るので神戸市民はそこにいそいそと訪れて味を確認、
新しくリストに加えるかを吟味しながら食べます。(神戸市民の情熱その1)

さて今回は海側に用事がありましたので神戸大丸周辺、歩いて回れるブランジェリーをご紹介しましょう。
大丸の地下にももちろんPAULなどのパン屋さんも入っていますが、ちょっと歩けば個人で試行錯誤してがんばっておられる
パン屋さんがあります。個人の意見ですが、そういうパン屋さんを応援したいのです。(神戸市民の情熱その2)

0725 038

神戸大丸から歩いてすぐにところにあるのが「マルメロ」というパン屋さん。

「パン屋?」という風貌ですが生活雑貨やカフェも併設されていてライフスタイルを提案してくれる教室なんかも開かれているみたいです。

店内には大きなキッチンとオーブンがあり早い時間にいけば焼きたてパンを購入できるのかも。

マルメロさんのパンを購入したのは実はネット通販がはじめでした。

 

0725 036
月替りで天然酵母のパンを通販してくれるということで頼んでみると、美味しい!

それで実店舗におじゃまするようになりました。この日は土曜日でしかも夕方だったのでパンはほとんど売り切れ状態・・

でももっちりトーストとじゃがいもが生地に練りこまれたパンがあったのでそれをいただきました!

おすすめはやっぱりスタンダードなトースト!このモチモチ感と食べたとき天然酵母の匂いがぷ~んと漂うのがたまらん~

定期的にかよっておりますの・・・

0725 042

次は元町側に10分くらい歩いたところにあるBoulangerie La Luneさん!La Luneはフランス語で月という意味。なんか洒落とるね~

こちらは定番のパンが多いマルメロとは違いお洒落なパンが多いです。

まさにパン屋ではなくブランジェリー!味も神戸に沢山あるオサレブランジェリーとくらべてもかなり美味しいです。

レジ前に並べられたキッシュは初めて食べた時はビックリした美味しさでした。

あとBoulangerie La Luneさんで毎回リピートしているのは・・・

0725 044

プレートの奥のあんこバターサンドです。

フランスパンの生地にね、あんことバターがたっぷり入っていて・・・とにかく絶品!

実家の両親も大好物でよくお土産にしています(安くつくのw)

手前のじゃがいもを薄くスライスして生地のように重ねているガレットのようなのもわたしの好物・・・!!

おかずパンが充実しているので「明日のお昼ごはんに・・」と購入していく女子たちがよく通うお店です~

さてここまで歩いたらすぐ近くのフルーツパーラー「ベニマン」で一休みしましょう。

0725 045

季節のフルーツをふんだんに使ったパフェやワッフルなどが頂けます・・・今の季節は桃じゃよ・・・!!

桃がまるごと乗っかったパフェじゃよ・・・!!

これはひどいマジで暴れたいくらい美味しい~!!

美味しいパフェを食べて冷たいものでも飲んで美味しいパンを抱えて帰路につく。

これぞ正しい神戸の過ごし方なんじゃないだろうか!(食いしん坊の)

7/21 和歌山港のすぐ近く「鮨 みやた」で鮨三昧~

今年になってたまたま見つけた穴場的寿司屋さんに晩ご飯を食べに行ってきました~
和歌山港のフェリー乗り場のすぐ近く、「鮨 みやた」さんです。
予約していかないと入れません、かなりの人気店で、年齢層も高め。今日もご年配のお客さんで満席でございました~

0726 023

 

とりあえずの刺身盛り~特にマグロが、お肉みたいにクセのない脂身で旨いです、これは初めて食べた美味しさでございました~!!

塩も用意してくれるので炙りものは塩で頂きました~☆

市場に近い寿司屋は名店が多いというけどホントだな~と。

さて付きだしと刺身もりで飲みつつ、次に何を食べようか大将と相談します。

0726 031

焼き物「キンキの塩焼き」を注文~

皮がパリパリでコラーゲンたっぷりの

キンキ・・・旨いです~(涙)

のどぐろとキンキは大体いつもあるみたい。

さてさて握りです!!ごく一部ですが。

 

0726 043 0726 045 0726 052

0726 050

 

 

 




ウニやら白えび、キンキのあぶり、イクラ、卵~

「ウニと蒸しあなごだけは絶対食べたい」と大将に言うとそれを踏まえて勝手に鮨を握ってくれるというシステム~♫

お客さんの様子を伺いながら、握ってくれます。

江戸前鮨なのでシャリが人肌に暖められていて、関西の冷たいシャリに慣れているとまずそこに驚きます~

焼き物、煮物のメニューは少なめですが、鮨も魚も旨いお店です。あと、一番の魅力はお得なところ!

今日も好き勝手食べてお腹いっぱいまで飲み食いしましたが、二人で一万円台でした。ちょっと高い居酒屋とあんまり変わらない金額でカウンター鮨が頂けるのです・・!!

予約が取りにくいのもうなずけるお店です。「鮨 みやた」、和歌山で美味しい江戸前鮨を食べるなら、迷わずここへ!!

うちの犬猫を紹介します

今日は晩ご飯も実家で軽く済ませたので、UPできないな~ということで軽くうちの家猫と犬と実家の猫をご紹介します。
うちの家には3匹の猫と一匹の犬が生活を共にしています。
まずは一番年上のウシ、またの名をパンダ、しかしてその実態は!!「大猫」~

0422 007

スニーカーの神みたいですね・・・

白黒猫なので性格はおっとりとしていて気は優しくて力持ち・・ではないな、気は優しくて、大食いです。

ヘビー級です。ダイエット食を人間により強要されていますが、あまり苦にもしていません。

人見知りです。体は大きいのに知らない人が来た時は完全にその姿を消し去ります。だから彼の姿を肉眼で確認したものはほとんどいません。次~

 

0725 010

中猫です。中間管理職猫です、こう見えても下からは噛まれ上からは小突かれしている中間管理職猫です。

保護されたときはまだ目が開いてない状態で、ミルクから育てたせいかあまり猫と人間の区別がついていないようです。

朝めざましがなると人間をふみつけ顔を舐めにくるという「妖怪朝おこし」の一面もあります。

一番のかしこ猫とうちでは「秀才じゃ~秀才さまじゃ~」ともてはやされています。

0725 035

 

そして一番の末っ子!絶望的な暴れん坊ッ!最終兵器「むっさん」~

頭の模様がむっさんのしるし~この子も目が開いてない状態でやってきました。

ニックネームは「黄色い憎いヤツ」・・・(いかに手を焼いているかお分かりいただけるだろうか)

病気を持っているかもしれなかったのでしばらく一階のトイレ近くで育てていたせいか、トイレ大好き!

トイレに入っていると「いれてーいれてーー」とドアをたたく可愛い黄色いヤツでもあります~

0725 063

そしてこの目つきが悪いのw

これが実家に住んでおられる17歳というおばあちゃん猫!

わたしが学生の頃拾い育てましたがいまや彼女にとって私は完全に「進撃の巨人」!!

さわろうとニヤつきながら近づくとこの顔です・・・エレンの表情・・・!

しかしこの巨人!!噛まれても噛まれても進撃を続けるのです!

ふふふ・・なでなで・・・可愛いな~(猫狂)

0711 058

 

最後は犬!柴犬です~実はむっさんと面識があります(ただ扉ごしに見つめ合うだけだけど)

ご近所の皆さんには営業スマイルを見せる愛され犬なのですがご主人には基本ツンデレです。

ご近所によく知られているのであまり写真を公開しておりませんがたまにこっそりと夜中に登場させてつぶやいております。食欲の完全なる奴隷でありそこはご主人にそっくりwwとよく人から言われます・・・

 


とまあうちの犬猫たちを簡単に紹介させていただきました。定期的に公開していきたいと思います~

 

 

 

 

7/19 今日は外食!和歌山でたぶん一番有名な居酒屋「千里十里」

さて週末なのでとぐろを巻きに行ってきました!ココニャ(わたし)を探すなら千里十里にいけ・・というくらいの馴染みの居酒屋「千里十里」さんへ!
これで「ちりとり」と読みます。場所は和歌山市の中心部の商店街のどまんなかにあります。
0725 017

お魚料理がとっても美味しいお店ですのでとりあえずは刺身を!

和歌山は魚が美味しいお店は多いと思うんですがこのお店のは、トップクラス!

この季節「鱧の湯引き」なんかもぷりぷりで絶品です。

そしてそして刺身でビールをグビグビ呑みながら次に何を頼もうかをじっくり吟味するわけです・・・親父・・・!!

そしてまあいつも定番で注文するのが

0725 020

 

おじいちゃん(大将)がその場で巻いてくれる鉄火巻き!そしてだし巻き!

両方ともすごく美味しいです、というか美味しすぎないとこも良いのです(?)

家庭の味っていうのかな~こういうものが美味しい年齢になりました。

今回は蒸しあなごの握りも注文!フワムチ食感です~❤蒸す時間が多少かかりますが美味しいですよ~❤

 

0725 021

 

あと軟骨の唐揚げ~これもつまみには最高です!いつも「アッ」というまもなく、食べてしまいます。

メニューではご飯ものが充実していて「うな重」やら「巻もの」「握り」「押し寿司」など多種多様~だし巻きセットなんてものもあり白米と味噌汁、だし巻きという昇天しそうになります~

ごはんものに合わせる汁物でオススメなのが、「いわしのつみれ汁」です。

0725 018

これも必ず頼んでしまう一品・・・なんせ臭みがなくて体に染み入る旨さなんですけどーーー!

汁物も赤だしと貝の味噌汁の三種類ある・・・

たまらん・・あと鶏雑炊なんかも美味しいです。

友達を連れて行った時一口食べて「これは人生で一番美味しい鶏雑炊や!」と叫びました。

冬場の鍋も美味しいんですよね~冬はとりあえずビールと鶏鍋、雑炊というのがお決まりコースでした。

 

0725 026

タコブツやもずく酢やらはたまたサワラの味噌漬けやらをパクパク食べながら気がつくと焼酎3杯目・・・お、おそるべし酒盗さ加減・・・千里十里・・・!!

最後にちゃんと炙った鮭をご飯の上にのせて熱いお茶を注いで食べるお茶漬けを食べて、〆~

いついっても心から満足できる居酒屋です!でも大将こんどテレビに出るらしくてお客さんが増えそうだな~今でも混んでいるのに、予約がないと行けない店にならないで欲しい・・・


和歌山市に「千里十里」あり!と自慢できるような良いお店なのです~大体1ヶ月に3回は行ってます、わたし☆