7/9 大豆麺のピリ辛汁なし坦坦麺と蒸し鶏のサラダ

ふすまパンと一緒に注文しておいた大豆麺をどのようにして食べようか・・・と熟考に熟考をかさね結局は暑さに影響されました。
暑い日はやっぱりピリ辛麺ですよね~

0713 024本日の晩ご飯!

大豆麺のピリ辛汁なし坦坦麺

蒸し鶏、アスパラ、椎茸、トマトのサラダ

食後よく冷えた桃をむさぼるためにちょっと控えめなメニュー(うちにしては)

さてこの大豆麺!わたしは初めて食べたんだけど、カッペリーニとか手打ち麺に近いもっちり感がありますよ。味もくせがないし合わせやすいかも~いちお後2玉あるので今度はパスタに合わせてみようかと思います☆本日のおまけレシピは簡単坦坦麺で~す! 続きを読む

ふすまパンをお取り寄せしてみましたよ~

糖質制限ダイエットなるものが流行しています。特に食事の量を減らすわけでなく糖質の少ない食品を普通に食べて体重を減らそう!というものです。
糖質が少ない食品を食べると何故痩せるのか?太る原因がインスリンというホルモンにあるからです。
主にパンやごはんなどの炭水化物を食べるとそれは糖に変わりエネルギーとして使われるため血液中を流れます。
ただその糖の量が多すぎる場合に分泌されるホルモンが中間管理職インスリンさん!
インスリンさんは使わないであろう取り過ぎた糖を血液中から出しそしてそれを脂肪として体に蓄えてくれます!
いわば貯金!

でもこの貯金をさせたくないわけなんですの・・というのが簡単な糖質制限ダイエットの仕組みです。
つまり糖質を制限してインスリンの過剰分泌を抑えたい!ということ。
ただ主食であるパンやご飯を食べられないのがこのダイエットの苦しいところ。
糖質の低い食品はお腹いっぱい食べてもいいんだけどやっぱりパンも食べたい・・・

ということで今回糖質が少ないという「ふすまパン」を購入~試してみました。
最近LAWSONなどでも販売されだしてさっそく私も買って食べてみたんですがあんまり美味しくはありませんでした。
他のところのも同じなのかな~と。

0711 010


まずクリームパンやらカレーパン、アンパンなどの菓子パンから攻めてみました!

お昼やおやつにパクリとやりたいと思ったからです。

触ってみるとフワフワです~

すごく柔らかい!

そしてパンひとつひとつのカロリーや糖質量、原材料など詳しく表記されています。

0712 002

 

こんな感じです。

糖質制限が義務付けられている方なども安心して

食べられますね~

さて食べてみようみよう~☆

 

0711 016



大好きなクリームパン!割ってみるとこんな感じです。普通のパンよりもパンの部分が薄い!

だからなのかな~味としてはLAWSONのと同じ風味がするんだけど、美味しく食べられます!

クリームも美味しい~❤

生地はモチモチフワフワです!

・・・これは、いけるッ!!と叫んだしだいです。

間食として朝ごはんとしていつもの菓子パンの代わりに食べてみたいとおもとりまーす☆

今回お取り寄せしたふすまパン専門店 ふすまべーかりー さんはビオファームまつきさんの最近発売された糖質オフの野菜たっぷりごちそうレシピで紹介されていたオススメ糖質オフ食品の特集から知りました!注文したらすぐに配送してくれるし日常つかいとして良さげです~

 

 

7/8 鱧の湯引きや紀州うめ鶏の鉄板焼き、冷製カッペリーニなど(外食)

急に外食になったので通りかかった居酒屋にフラリと入りました。

入ったのは和歌山城近くにある「葉色屋」という焼酎がずらりと並んだ町家風居酒屋。

月曜日だというのに結構混んでました。

0711 040

まずは冷えたビール。

おつまみはタラコの卵とじとゴーヤのサラダでした。

それにしてもお酒のストックが豊富そう~
お店も町家っぽいつくりでオサレです・・・
 

 

 

0711 043

 



とりあえず夏はまず鱧の湯引き!

ぷりっムチッとした湯引きは多いですけどこちらのはしっとりとしていました。

 

 

 

0711 045


とりあえずはビール!だったので紀州梅とりの鉄板焼きを注文!

ソースは揚げたニンニクチップと玉ねぎが入ってました!ジュウジュウいってる熱々を食べられる幸福感~

「ずっと食べていたいこれ・・・」とつぶやく。(はやい)

 

 

0711 049

 

次にきたこの「茄子の肉味噌チーズ焼き」。

これは・・・この旨味は・・・・!!

水茄子を揚げてその上に肉味噌をのせチーズをのせパン粉をのせてオーブンで焼いてるんだと思う。

美味しいです~❤

 

 

0711 051

そして最後の〆に食べたこの「夏野菜と炙りホタテのカッペリーニ」がね・・・最高でしたよ・・・!!

皿もスプーンもキンキンに冷えてます!

もうね、この時点では確信していましたね!「メニューを食い尽くそう・・・ッ」てね・・・・

多分またすぐに食べに行くと思いまーす☆

和歌山にも美味しいお店増えてきたな~

行正り香さんの新刊が発売されましたよ~

行正り香さんは沢山のレシピ本を出されています。その中でも一番人気なのが「だれか来る日のメニュー」ではないでしょうか。かくゆう私も大学生の頃購入し「パリパリ薄焼きピザ」はすっかりウチの定番メニューになって残っています。

0711 001

1998年に発売されたこの料理本。今でも本屋さんで平積みで置かれていたりします。

イワシのオーブン焼きや鮎の炊き込みご飯など招いたお客様を「お?!」と思わせるレシピが満載です。

おうちに帰って、ごはんにしよう。」とセットになって本屋で特集されていたりする料理本界の名著といっても過言ではないのではないでしょうか?

 

 

さてこの「だれか」シリーズから待望の新刊「だれか来る日の和食メニュー」が発売されました!しかも今回は「和食でもてなす」メニューを紹介してくれます。

0710 001

内容としては前菜、主菜、〆、デザートとトータルでメニューを提案してくれています。

春ならたけのこをメインに夏は鮎など季節感を出したメニュー作り、鴨やイクラなど高級さを出すメニューなどもあり楽しめます。

まああんまり人を招くこともないんだけど、土日のちょっと贅沢な晩ご飯とかにも使えそうかもしれません。

 

0710 003

中身はというとこんな感じ。

是非作ってみたい!!と叫んだ鮭とイクラの炊き込みご飯。あ~これは盛り上がりますよね・・・

大人だけ4人くらいで集まるなら和食のメニューでゆっくりあっさり食べたい・・そんな時に活躍してくれそうな料理本です。

オススメしまーす!

7/5 海老チリソース、あさりの味噌汁な晩ご飯

海老が特売だったので久しぶりにエビチリにすることに。
海老の下ごしらえといい香味野菜をみじん切りにしたり結構な手間がかかるこのエビチリ・・でも中華料理屋さんで食べると高いので
つくります。同じくらい美味しくできます!

0706 024本日の晩ご飯

エビチリ

きんぴらごぼう

冷やしトマト

あさりと水菜の味噌汁

梅ごはん

本日のおまけレシピはもちろんエビチリ!詳しくはこちらから 続きを読む