3/10 寒い日のスンドゥブ、シラスとアンチョビのチヂミ~

寒マジで泣くくらい寒い!!こんな日はアツアツでしかもニンニクたっぷりな韓国料理に限る!!というわけでスンドゥブにしました!アツアツにしすぎて唇を火傷、皮が剥れるという・・本日の晩ご飯~☆

0230 043浅蜊、塩豚入りスンドゥブ

シラスとアンチョビのチヂミ

0230 042

本日のおまけレシピはチヂミ!チヂミのもとがなくても大丈夫☆簡単に作れてアレンジ自在なチヂミのもとをご紹介~

【チヂミ 4枚分くらい】

  1. 水320ccをボウルに入れてあらかじめしっかり溶いておいた卵2個分を加える
  2. 薄力粉80g、塩ひとつまみをふるいながら1のボウルに入れてさらに山芋40gをすりおろして加えて混ぜる

 

 


これで完成☆あとはこのチヂミ液を油をひいたフライパンに流し込んでその上にシラスやらじゃがいもやら海老ならなんでも載せて、ジワジワと中火で焼いていけばフワカリのチヂミの完成です。

 

渡辺有子さんの新刊「作りたい、食べたい、12ヶ月のシンプルレシピ」が発売に~

渡辺有子さんの新刊「作りたい、食べたい、12ヵ月のシンプルレシピ」が発売になりましたよ~☆私は中身を見ないで即買いしてしますの!憧れてます!渡辺有子さん!新刊では季節ごとの旬の素材を使ったレシピを沢山紹介してくださってます☆

0235 062 0235 063

渡辺有子さんらしい野菜たっぷりのレシピがずらりとーーー♥普段使う素材を意外性のあるもの同士を組み合わせて美味しいレシピにする・・ということが得意な料理家さんです。

0235 064 0235 066

「チキングリルのキウイミントソース」やら「揚げ焼き卵のトマト煮」など!「え!?」という面白いけど「それ思いつかんかったわー」と目からウロコなレシピも。揚げ焼き卵なんてね、ゆで卵焼いちゃってますからねw 焼き色をつけてトマトソースで煮ちゃってますからなんか面白い~!!

表紙に「渡辺有子レシピの集大成」とあります。確かに!!と大きくうなずけるそんな良本です。オススメ☆

 

3/7 浅蜊とお豆腐の鍋、黄ニラ入り鶏つくね、えんどう豆の卵とじ~

昨日は本当に寒かった!一旦暖かくなってきていたせいか、もう泣くくらい寒かった!急遽予定を変更してお鍋にしました。それでは昨日の晩ご飯~☆

0228 047浅蜊たっぷり湯豆腐 自家製ゴマポン酢で

黄ニラ入り鶏つくね

えんどう豆の卵とじ

白米

おまけレシピ・・・というほどではありませんがこないだ京都の料亭で教えてもらった美味しいポン酢の作り方をご紹介~☆

ポン酢を100ccくらいにみりん大さじ1すりごま大さじ3かつおぶし3gを入れて混ぜる!

これだけ!浅蜊の出汁が美味しいので、出汁を椀に取り具材をよそってゴマポン酢を少しかけて食べると美味しいですよ~!!

東京鎌倉グルメ巡り2日目~鎌倉イワタ珈琲店、bills(ビルズ)でパンケーキ三昧~

少し前に東京に遊びに行っておりましたその二日目。とにかく今回は「うさぎや」のどら焼きは買いに行こう!と決めておりましたので、朝一番に向います。

0201 123 0201 122

朝10時くらいに伺いましたがすでに2人くらい並んでいました。念願のどら焼き~♥そのほかにも小さいあんぱんやら気になる生菓子も☆でも朝早いとまだ生菓子は届いてないんだって!11時くらいには届いてますとのことでした。

お土産用に50個くらい買い込み(よく考えるとひどい量だが最終的に手元に残ったのは1個だけだった)さっそうとお店を後にし目指すは鎌倉!!いざ鎌倉!!

0201 135 0201 134

都心から一時間くらいで鎌倉に着きました!そこですぐに鎌倉で有名な玉子焼き屋さん「玉子焼き おざわ」で玉子焼き定食を食べる予定でお店に向かいましたが、お店には「開店は13時から」という張り紙が。食べログには11時30分からと書いてありましたが・・お店の都合か開店時間が変わったのか・・・ちなみにこのお店電話しても出ません。これが人気店か・・・

というわけで13時前再チャレンジするということでイワタ珈琲店へ!鎌倉グルメの頂点に君臨するホットケーキを頂きましょう!皮がパリっとして美味しいの♥でも一人2枚は多いから半分こすると良いです。

0201 130 0201 129

で鳩サブレ本店さんに。鳩サブレは空港でも買えるようなメジャーなお土産ですが、鳩三郎グッズはこちらの本店さんにしか置いてないらしく、お土産に購入☆無機質な鳩の絵がシュールwだがそこがいいッ!!

0201 143 0201 146

で丁度12時40分くらいになったんで玉子焼きおざわさんに戻ってみたところ、20人は並んでましたね・・・ハイ無理ーー!!(あきらめが早い)ということで老舗のうなぎ屋さんでうな重を頂きました。うん十分に美味しい・・・!!

満腹になったお腹をさすりながら春になると桜並木になるであろう散歩道をのんびり散歩~。鶴岡八幡宮にお参り。さて、お寺めぐりでもしようかと車に戻ります。

0201 164 0201 166

ああ~でもやっぱり観光よりも食い気・・時間もなかったのでうなぎをガッツリ食べてからあんまり時間も立っていないというのにbillsに来てしまいました。

お店は江ノ島が見える海岸線沿いにあります。あと七里ケ浜店には有料ですがお店にパーキングがあるのも嬉しいですね。お店の正面から入っていけるようになっています。

ずっと食べたい!!と思っていた念願の「リコッタチーズのパンケーキ」を頂きました!フワフワで甘すぎなくて、とっても美味しい♥食事のメニューも充実していて、遅いランチをされている方も多かったです。

0201 171 0201 177

billsから穏やかな海を眺めながら「今年はサーフィンしに来ようか」「まずサーフボードが重くて持てないんじゃなかろうか・・」とか話していると砂浜に降りてみたくなってきました!

billsから歩いてすぐ!この日の鎌倉はまだ雪も残る寒い日でしたが、七里ケ浜の海岸にはぽつりぽつりと人が。しかもなんかオサレな犬連れてるしッ!!これは・・・ハイソサエティッ!!と羨望の眼差しでみておりますと、一匹のフレンチブルドックが私達の前に走ってきました。ご主人たちは遙か彼方にいます。その可愛さに鼻の下を伸ばしきっておりますとそのブル、私達に見せつけるように大便をなさいました。そして後ろ足で砂をかけ「どやあッ!!」顔・・・・

うふふふ・・そうかい・・・やっぱりそういうことなのかい・・・・

と若干ヤサグレながら鎌倉を後にして、この東京、鎌倉グルメ巡りは終わったのでございます。夏にまた行きたいな~今度は泳ぎに!!

 

 

dancyu、うたかま、暮らしの手帳「おべんとうのおかず196」~

本日の3冊☆どれも読み応え満点でした!

0225 026

おそろしいこ、dancyu・・・!!と震え上がるほど美味しそうな卵料理がずらりと並ぶ「dancyu (ダンチュウ) 2014年 04月号 [雑誌]

宝塚にあるたまごサンドの名店ルマンやら築地のある八千代さんの「チャーシューエッグ定食」・・・・あわあわ・・・お腹がなるよ~!!

dancyuさんの魅力のひとつ、名店のレシピ公開にも大興奮できるまさに!!マストバイな一冊!!ただし深夜に読むことはやめとけ・・・!!お腹がなりまくりますw

 

 

0225 027

次!!うたかまの最新号は「うかたま 2014年 04月号 [雑誌]」!あの高山なおみさんの定食も掲載されています(2ページだけだけどね)

全国のご当地定食と銘打って全国の美味しそうな定食屋さんの献立やらあまつさえレシピまで載ってるーーありがたやーーー!!!

あと中川たまさんのスイーツのレシピが載ってるのも嬉しかったです。とっても美味しそう♥

良い特集だと思いましたこちらもマストバイです☆

 

0225 028

そして最後は大好きなお弁当本!暮らしの手帳 別冊「暮しの手帖別冊 おべんとうのおかず196 2014年 04月号 [雑誌]」ですよーー!!

カロリーオフのおかずのレシピが特に活躍しそう!ごはん作りもそうなんですけど、お弁当作りも毎日のことなんでモチベーションを保つのが一番難しいような気がします。

こういうテンションの上がるお弁当レシピ本を見ることによって、毎日のモチベーションを高めるわけなんですよ!!だから無駄遣いじゃないのよ・・(自分への言い訳w)

 

最近発売されたばかりの雑誌を3冊ご紹介しました!どれもこれもお腹がなりますーーー!!