忙しすぎて余裕がないような気がしてきたので、お弁当は好物ばかりにしました。大好きなえんどう豆がスーパーに並んでいたので早速高野豆腐と薄く煮こんでおります!
鶏の唐揚げと高野豆腐とえんどう豆の炊いたん、金時豆の煮物、野沢菜のピリ辛、白ご飯!美味しいお弁当でした~❤
本日はこの2冊と一本!簡単にご紹介しましょう☆
「わたしの献立日記 (中公文庫)」です!ついに購入しました!
活字だけなのですが以前に「沢村貞子の献立日記 (とんぼの本)」を読んでいたせいもあるのかもしれないけど、色鮮やかな毎日の献立が浮かび上がってきます。
女優さんとして忙しい合間にも知恵を絞って何とか美味しいものを食べる工夫をされていたり、撮影現場に持っていくお弁当は好物ばかりにしたり。
ああ、この人は本当に食べることを愛している。
読んでていてそれが伝わってきます。粋な人だな、沢村貞子さん、とても好き。
はい!次!サルビア給食室のワタナベマキさんの新刊が発売になりました~☆
無水鍋とは。
アルミ合金で出来ていて、鍋フタのかみ合わせ部分には水蒸気の膜が出来るように設計されているため蒸気の漏れを防ぎ、素材の水分だけで調理が出来る・・もんらしい。
面白いな!と思ったのは「パンの発酵も出来る」というところ。
しかも発行後はそのまま焼けてしまう!というスグレモノらしい☆ほしーー無水鍋!!鍋マニアの血が騒ぎます!素材から水分をうまく抜くって料理を美味しく作るコツだと思ってますので、今度無水鍋!挑戦してみたいと思ってます。
最後はおなじみ!旅猿の最新作「東野・岡村の旅猿3 プライベートでごめんなさい… 無人島・サバイバルの旅 プレミアム完全版 [DVD]」
です!前回の築地のヤツ、いまいちだったからもう買うのやめようか迷ったんですが、今回は「無人島サバイバル」らしいし何よりジミー出川コンビが復活していたので購入!
無人島で悲惨な目に合う4人・・ぐへへ!
とワクテカしながら見たら・・・!!
あんの4人めがッ!!このやろうッ!!
となりますw まあ旅猿らしくて良いと思いますが。こういう阿呆で自由な番組が、一番居心地よいわ~❤
とまあ3個、ご紹介しました!友情出演は「最近ストーブ前から動かない黄色い怠惰なヤツむっさん」でした☆
「ピザが美味しいお店があるらしい」と聞きつけ向かったのは加太のちかくの「ピッツェリア ヴィア セッテ」さん!
お店は大きな道添いの分かりやすい場所にあります。地元的に言わせて頂くと労災病院のすぐ近く!
お店の前に3台分駐車場があります。
近くに駅もあるらしいので(歩いて5分程度)加太に行った帰りにちょっと途中下車して寄り道するのもいいかも。
日曜日の20時くらいに伺いましたが、比較的空いてました。
とりあえずの前菜!
生ハムと水牛のモザレラチーズ❤
前菜はこういう感じのすぐに出てくるような簡単なものが多かったです。
ピザがメインのお店ですから。
ピザの種類はかなり豊富で、どれにしようか目移りしていると、シェフが薪窯に薪をポンと投げ込んでいるのが見えました。
おお~席から炎がちらちら動いているのが見えるって、食欲がたかまるーー!!
これがその薪窯!
なんかこれ、魔女の宅急便でみたー!!と盛り上がります。厨房でシェフがピザ生地を回し平らにしてトッピングをのせて、釜にサッと入れる姿!!
まさにイタリアじゃないですか!!
釜の中は300℃近くになるらしく、入れたら1分ほどで美味しい焼き立てピザが出来上がります❤
あーーこの釜欲しい!!毎日フォカッチャ焼きたい!!
シェフは本場ナポリで修行されていたらしい!
みよ!!この美味しそうな焼き色がついたピザを!!
あーーお腹なった・・!!
皮はモッチリ!耳が美味しくて耳ばかり争って食べるくらいでしたw
1枚の大きさは直径20cmくらいかな、でも薄い生地なんで一人で1枚くらいペロリと食べられます。
値段的にはちょっと高め。
大体1枚、1000円~くらいです。お持ち帰りもやっているらしいですよ~!
あと、意外にもパスタがめちゃくちゃ美味しかった!ピザメインのお店ですので、パスタも3種類くらいしかありませんでした。
で注文したのがこの「ペペタマ」!
もうね、すんごいニンニクが入ってるのwちょっと辛いくらいニンニクが入ったペペロンチーノに卵のまろやかさが加わり・・!!
九州で有名な「ペペタマ」!あれってこんな味なんじゃないのかい?(食べたことないんだけどw)
すごく美味しかったです、でも次の日えらい口臭撒き散らすことになりますので覚悟が必要です。ピザ部門では私が知る限り和歌山一なんじゃなかろうか・・!!
これからはピザが食べたくなったら、ここ!そう決めました☆
最近わたしが読んでいる料理本をご紹介~1冊目!
人気コーディネーターの行正り香さんの新刊「行正り香の定番料理」です。
ハンバーグ、メンチカツ、コロッケなどまさに定番の家庭料理が勢揃い!
でもちょっと一工夫あるのが行正り香さんのレシピです。時短のテクニックや、美味しく作るためこだわっておくべきポイントを紹介してくださってます。
行正り香さんは1年に何冊も料理本を出される売れっ子さんですが、その総合本と言ってもいいのではないでしょうか!
特にこれからイベントが増える年末年始!ハレの日のメニューに使えそうなレシピも沢山掲載されています!
次!吉川文子さん著「もうひとつ食べたくなる 軽やかな焼き菓子」です。秋冬になると焼き菓子の本ばかりに目がいってしまいます。
本の中に出てくる「アボガドとツナのケークサレ」が美味しそうで美味しそうで❤
作ってみたさに購入を決めました!定番の「スコーン」やら「パウンドケーキ」のレシピも一工夫されていて、面白いです!
「軽やか」というのはベーキングパウダーの量が少し多め・・ということなのかな~作ってみないと分かんない!とりあえず近々焼いてみたいと思います☆
そして最後!「Mikageマダムの絶品夕食レシピ」です。
人気ブロガーのレシピ本です。「嫁や娘にレシピを詳しく教えたくてブログ始めた」といきなり本の冒頭に恐ろしい一言がww
こんええーーー!!嫁こええーーー!!と叫んでしまいました。こんだけちゃんとした献立とレシピを見せつけられるその恐怖たるや・・!!
「和食」に重点を置いた毎日のレシピです。かなりヘルシーな内容の献立なのでダイエットされている方の献立作りにぴったりのレシピ本ではないかと思います。
Mikageというのは神戸の高級住宅街「御影」のことのようです。生粋のマダムのリッチな献立、見ているだけでも、なんかこう、満たされます・・ええの~❤
という3冊を読んでおります~
和歌山に出張で来られる方に聞かれること・・それは「JRの駅のちかくに美味しい居酒屋はないか」ということです。
和歌山駅に来られたことのある方はお分かりでしょうが、和歌山はもうすでに駅ビルから寂れております。チェーン店の軽い感じの居酒屋くらいしかないのです。
でもちょっとだけ歩けば、「魚料理 ぎん」さんがあるんですよ~価格帯も手頃だし新鮮で美味しい魚料理と軽く一杯!ってときにオススメしたいお店です。
JR和歌山駅から500mくらいかな、見た目は割烹料理屋さんみたいです。
ちなみにもう少し駅とは反対側に歩くとオシャレな串かつ屋さんがあります。味は普通ですが、オシャレです。
一階はカウンターだけですが、二階に宴会に使うような大部屋もあるようでした。この日も賑やかな声が聞こえてきてたんで忘年会されてたんでしょうね~
メニューは魚料理が多いんですけど、何でもあります!幅広いです。
お刺身盛り合わせ~!
かなり分厚くて食べにくそうかなと思いきや・・新鮮だからとろけちゃいます!
「魚料理 ぎん」とお店の名前にしているだけあって魚料理は充実しておるよ、我が社は~♫(関西ローカルCMネタ)
他にも煮魚や焼き物のメニューも充実しておりました。
メニューの中で心惹かれたのが「炭火焼き」メニュー❤家では絶対に出来ないだけに、これは注文したいッ!!
でこれが炭火焼き盛り合わせ!
海老と穴子、椎茸、おくら、こんにゃく、イカ、そして松茸~☆
甘ダレ醤油に漬けてからこんがりと焼き色がつくまで炭火でジリジリと炙ります。
あ~やっぱり焦がし醤油味が一番日本酒には合う気がするな!
元気な勢いのある炭火を見るとなぜだか食欲が湧いてくる・・・古代人の名残なのかしら・・などと言いながら焼き物をどんどん追加!でも肉系は用意してないようでした。うーーカルビとか焼きたかったーー!!
そして天ぷらがめっちゃ美味しいこのお店。
塩をまぶして出してくれるも良い❤
もう一品海老のかき揚げも頼みましたが、そちらも美味しかったです!
全体的に点数高めです、「魚料理 ぎん」!食べログでも点数が高く土曜日の閉店前でもほぼ満席でしたので、土日には予約をとっておいた方が良いかもしれません。
予約の際、コースの料理か否か聞かれるので内容をホームページで確認しておくことをオススメします。
最後に。大将が「スイーツ食べていきませんか?」と言うので「よろこんで!!!」と答えますとなんと!〆のデザートに「いちご大福」が出てきました。美味しかった!しかもサービスだそうです❤ありがたや~❤
和歌山に電車で出張で来られる方に全力でオススメしたい居酒屋です☆