8/11の晩ご飯~ざる蕎麦、自家製煮豚、ホタテ、三つ葉、海老のかき揚げ~

今日は墓参りのため親戚が集まりお昼を皆でワイワイ頂き、夜のその流れで場所を変えて晩ご飯!という運びとなりました。まあ突然だったので内容はいつも通りの晩ご飯ですけど喜んで食べていただきました☆気持ちが良い食べっぷり~❤

それでは本日の晩ご飯!

0820 064ホタテと三つ葉、桜えびのかき揚げ

高野豆腐と干ししいたけ、海老の冷たい炊合せ

レンコンのきんぴら

自家製煮豚

ざる蕎麦

炊きたてご飯と金山寺味噌

色彩を持たない食卓・・・!!もう少し緑が欲しいところです~本日のおまけレシピは超簡単☆煮豚~味がしっかりついたご飯のおかずにぴったりなしっとりした煮豚が簡単に作れます!

0820 051 0820 052

【自家製煮豚 4本分】

  1. 豚肩ロース塊500g×4本と長ネギ(青いところ)4本分、にんにく生姜各2片づつを鍋に入れひたひたまで水を加え火にかけ沸騰したらアクをとりつつ40分ほど茹でる
  2. 豚肉を別の鍋に取り出し(紹興酒200cc、醤油400cc、先ほどの豚の茹で汁400cc)を入れて火にかけ味がしみ込むように上下を返しながら20分ほど煮てそのまま冷めるまで置いておく

え?煮豚ってこんなに簡単でいいの・・?ってびっくりするくらい簡単☆今回私も親戚のお宅への差し入れとして持っていき喜んで頂きました。晩ご飯の助けになるようなものを持っていくと、主婦には喜ばれますw子供はいまいちだけど。

美味しく出来ますよ~煮豚をご飯の上に載せて目玉焼きを上にのせてチャーシューエッグ丼にしても最高☆

 

 

 

大阪の人気ブランジェリー「ル・シュクレクール」に行ってきました~

昨日大阪に行ったついでに関西ではイチニを争う人気ブランジェリー「ル・シュクレクール」さんにおじゃましました~
仕事を終えて着いたのが14時くらいでしょうか・・・もうすでにパンがほとんどねえ!!!

0817 004

ふぉーい!なんだよー未だにそんなに人気なのかよーー!とフォイフォイ言いながらパンをじっくり選びます。

そもそもル・シュクレクールのある場所ってのは万博公園の近くで、どこだよッ!どうやっていくんだよッ!って叫びたくなるような所にあります。

まあ車だと寄りやすいですが近所にコインパーキングらしきものはないし・・

そうそう!ちょっと歩いたところにミニストップはあります(?)

 

0817 007

今回購入できたパンたち・・・!

真ん中のじゃがいもが乗っかったのが私の好物❤

どのパンも半端ないモチモチ感でして、「ああ~旨いパンってこんなにも美味しいものなんだな~」とうっすら感動してバカになれますw

それにしてもなんというルックスの良さ❤

ルックスの良さと言えば、男性のスタッフさんがARATAみたいでセクシーでした・・・!

 

 

そのARATA似の店員さんがアンニュイに言うには「お盆は異常に混むよ・・・時期をずらせば14時くらいでもパン残ってるから。またおいでなさい」とのことでした(ARATA仕様に変えてます)

パンの値段も高すぎないので良心的なお店だと思いますし、やっぱり抜群に美味しいんだな~!!そこだけを目指して行ってもいいパン屋というのは関西では3店くらいしかありませんが、ここがその1店です☆

そしてル・シュクレクールの隣には可愛いケーキ屋さんがあります。

0817 006 0817 010

 

 

 

 

 

 

 

 

パティスリー・ケ・モンテベロというケーキ屋さんです。パン屋に行った帰りにふらりと寄ってみてもいいかも~プレゼント用のパッケージングとか可愛いです❤あと何席かあるのでイートインも可能~☆

本日の晩ご飯は外食(焼き鳥)でしたのではしょりまーーす☆ごめんなさーーい( ´∀`)

 

京都にあまいもん、食べにいこ~

今日くらいから本格的なお盆休みに入られた方も多いようです。まだ予定を立てておられない方!京都という選択肢があります(もちろん和歌山!という選択肢もありますw)

夏の京都はなんせ「氷天国」☆なんせ京都は筋金入りの暑さですから「氷」の進化がパネェです。そんな氷を食べに行ってみないかーー?ついでに鴨川沿いをそぞろ歩いたり嵐山で涼んだり納涼床でお酒飲んだり、してみないかーー?

という内容の京都のうまい本をご紹介しましょう☆

0819 011

青山有起さんの「週末京都」です。京都出身の青山有起さんが地元の美味しいお店を紹介してくれます。

「焼き鳥」「おでん屋」「割烹」などあまり他の情報誌では見かけないレアなお店も。

何軒かこれを見て行ってみましたがどれも外れなし☆シンプルでいて繊細な旨味を感じるようなお店が多いように感じます。

「京都本何冊か持ってるわ~」って方も楽しめる内容だと思います。

 

0819 023 0819 024

 

 

 

 

 

 

 

 

夜ご飯、昼ごはん、スイーツ、冷たいもん、雑貨など幅広く紹介してくれています、さすがは元京都在住❤持つべきものは地元の方の情報!ですよね~

0819 010

さて京都に「ミディ・アプレミディ」というものすごく有名で美味しいタルトのお店があるのですが、そのお店をされている津田陽子さんが「京都の甘いもん」を紹介してくれる本があるんです。

ひとつつまんで京都のおやつ」です。

津田陽子さんは何冊もお菓子作りの本も出版されているのでそちらでご存知の方も多いかも。

とにかくね~「ミディ・アプレミディ」のタルトはね、初めて食べた時は雷が落ちましたw あれは旨いびっくりした!

 

0819 018 0819 017

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルなお菓子の名店を多数ご紹介してくれています。和菓子の紹介が多いかな~名店と言われる京都の歴史あるお店のそれこそ何百年も愛されてきたもうほとんど「伝統」とも言えるようなお菓子達・・・はあ・・美しい・・と見ているだけでもため息がでちゃいますよ~☆

0819 009

最後に最近発売されたばかりの本もご紹介!「京のつめたいもん」です。

夏に食べられる京都の冷たくて甘いもんを徹底的に紹介してくれます!

これだけ店があれば並んだりすることもなく食べられるんじゃないのだろうか・・と錯覚してしまうほどの情報量w

まず「かき氷」食べて~次に「抹茶クリームあんみつ」でしょう~「アイスキャンディ」食べながら移動して~帰りにゼリー買って帰ろうか~

0819 019 0819 021


















とまあ夏の京都ではこうなってむしろ当たり前みたいなとこがありますから、この本を見ながら美味しい店を食べ歩くのも楽しいと思います☆

あ~書いててもう行きたくなってきた京都!近々わたしも食べに行ってこよう~!!








8/9 焼きギョウザ、海老と高野豆腐、干ししいたけの炊合せ、ブロッコリーの梅あぶら和えな晩ご飯~

今日は大渋滞に巻き込まれてしまったため時間を3時間もロス!もういっそ外食。もしくは焼肉・・・となりましたがパーキングで「一口餃子」を見つけたので家で作ることにしました・・・

と言ってもすごく手抜きだけど~本日の晩ご飯☆

0818 007

焼き一口餃子

ブロッコリーの梅あぶら和え

海老と干ししいたけ、高野豆腐の炊合せ

冷やしトマト

ゴーヤーの万願寺とうがらしの金山寺味噌和え

海鮮ターメリックライス

ほとんどが残り物~まあしょうがない!本日のおまけレシピはあまーーい高野豆腐の煮物。しっかり目の甘みをつけます。なぜか昔から高野豆腐の煮物は甘いのが好き❤

【海老と干ししいたけ、高野豆腐の炊合せ】

  1. 高野豆腐4枚は水をかけて柔らかくして(戻さなくていい)半分に切る。海老4尾は背わたを取り尻尾の部分を残し皮をむきボウルに入れ流水でしばらく洗い臭みを取る。干ししいたけ3枚は熱湯につけて30分くらい置き柔らかくもどす(時間をかけて戻せる場合は一晩つけておく)
  2. 出汁400cc+干ししいたけの戻し汁200ccを用意してそこに高野豆腐と半分に切った干ししいたけを入れ火にかける。砂糖大さじ2、みりん大さじ2を入れて落し蓋をして10分くらい炊く
  3. 海老を入れて色が変わったら一度取り出す。醤油を大さじ1ほど入れて数分炊き、火を止めて味をしみこませる
  4. 食べる直前に海老を戻しインゲン4本を半分に切り加え火が通ったら完成☆

干ししいたけの出汁の味が深い旨味をプラスしてくれます!海老は炊き過ぎない方がシットリして美味しいので食べる直前に加えるようにしましょう☆冷やし鉢として出しても美味しい!

 

 

和歌山人が選ぶ「和歌山土産」~柚子もなか包囲網~

今日は仕事で大阪に行っておりましたが、もうお盆休みなのかしらとんでもなくどこもかしこも渋滞しておりまして、ストレスの塊だよ!!って怒髪が虚しく天をついておりました・・・

お盆休みということで、もしかしてだけど~和歌山にいらっしゃる稀有な方もいらっしゃるかもしれませんので紀の川パーキングエリアで買える!!チキチキ!和歌山土産をご紹介します☆

和歌山土産で有名なのは「柚子もなか」です。パーキングでも和歌山の観光地にもずらりと並び値段のわりには量が多くてお土産としてポピュラーなものです。

だがしかしッ!!パッサパサやでぇ・・・お口がパッサパサになるでぇ・・・柚子もなかは~(消されるぞ)とにかく私はこれが苦手でして。だったらこれを推したいのです!!

0817 023

五代庵」の「文珠の知恵袋 」です!完熟梅のピューレ入りお饅頭です。白浜にある高級旅館「浜千鳥の湯 海舟 」のお茶菓子として出されとります。

上品な味でとっても美味しいの☆柚子もなかなんて・・・げふんげふん・・・

和歌山の美味しい梅干しを販売している「五代梅」さんが経営されている「浜千鳥の湯 海舟 」は部屋に露天風呂がついてたり海のすぐ近くにある大露天風呂が人気のハイグレードホテルです!癒されるよ~☆

 

0817 017

紀の川パーキングエリアでなくとも和歌山全域で買えるんですが、定番の「湯浅醤油」はやっぱりお土産の良いと思います。

醤油って切らす時とかありませんか?そういう時に「ああこないだお土産に頂いたあの醤油があるわ❤」と思って頂けるポイントが高いもんでもあります。

たまりなんかも美味しいですよ~

料理家さんたちの間でも人気の高い醤油だったりります。沢山種類があってパッケージングも可愛いから選ぶのも楽しめます。

 

0817 018

どんどん行きます!「濱田」さんが提案された新しい調味料「梅あぶら」です!

玉ねぎやベーコン、そして梅がどっさり入った旨味たっぷりの調味料です。

美味しいですよ~これ!そうめんとかと合えたりしたんですけど、あっさりして美味しかったです。500円くらいなんで友達とかに気軽に渡せそうだし~

九州の柚子胡椒くらい有名な調味料になってくれるといいんだけどな・・・

和歌山だからな・・・

 

0817 020

そして和歌山といえばこちら!

「金山寺味噌」!とーーっても沢山種類があるます。県内には金山寺味噌を専門に扱うお店が結構ありますので、そこで色々迷いながら買うのもいいかと思いますが。

パーキングで売っている安めの300円くらいの少量パックくらいが残らなくていいんですよ。そんなに量を食べたいものでもありませんしね☆

今の季節だとキュウリと一緒にこういう金山寺味噌少量パックとかも気がきいていますよね~

0817 019

最後の〆はやっぱり梅干し!和歌山といえばやっぱりこれ!先ほど紹介した「五代梅」さんの高級梅干しもとーーーーっても美味しいんですけども。一粒300円くらいするので・・・

紀の川パーキングではこういう味見用おためしパックみたいなものが販売されていて、実はこれが美味しくてお得☆

スーパーで買うのより安かったりします☆こういうものの方が案外使いやすくて喜ばれます。

 

あと値段もばらしちゃうw「これ600円なのーー」って言えるとこもいいの。

とまあこんな感じかな~和歌山に旅行に来る方、お土産に「柚子もなか」や「かげろう」を買おうとレジに並んでいるそこのお前!(消されるぞ)

参考になれば嬉しいです~よい和歌山を連れて帰ってあげてくださいね~☆