明日の春巻弁当~

ほとんどは晩ご飯からのスライドだけど、大好物ばっかりの明日のお弁当!炊き込みごはんというだけで今でも、しかも自分が作っているにも関わらず胸踊る~❤

そんな明日のお弁当~

1180 006ササミチーズ春巻と卵焼き、きんぴらゴボウと春菊の胡麻和え、炙り舞茸と揚げの炊き込みご飯!そういえば春巻は「手作りしてます」と言うと大抵ビックリされるんだけど。適当なものを折り紙みたいに折り込んで揚げるだけなのにな~☆

11/14 ササミと大葉チーズの春巻、きんぴらゴボウ、炙り舞茸の炊き込みご飯~

寒くなると「あつ~い」もんが食べたくなりますよね!春巻も冬の定番メニューのひとつ!冷めにくくて料理を作り終えてからもアツアツが食べられるのも嬉しいところです☆それでは本日の晩ご飯~

1175 030ササミと大葉チーズの春巻 スダチと塩で

きんぴらゴボウ

炙り舞茸の炊き込みご飯

カブとキャベツの味噌汁

1175 024

春巻は大葉を二枚敷いてその上に茹でたササミをほぐしたものを乗せチーズを乗せ巻いて揚げただけのシンプルな春巻です。

春巻をパリパリに揚げるには油が低温度の時から春巻を油に投入すること!

じっくり時間をかけて揚げていくとパリパリサクサク食感になります❤

梅干しの叩いたのを入れて和風にしても美味しいヘルシー!!

11/12 カブと蓮根団子の小鍋、自家製鶏ハム、キンメの塩焼きな晩ご飯~

今日も寒い一日でした。やはり鍋でしょう!そうそう直売所で見つけたデカイけど甘いらしいカブを使ったあっさり鍋にしよう~と組み立てた本日の晩ご飯~☆

1179 025カブと蓮根団子、豆腐の小鍋

自家製鶏ハム、小松菜の胡麻和え

金目鯛の塩焼き

ゆかりごはん

蓮根団子は鶏挽き肉にすりおろした蓮根としょうが、刻んだしめじが入っております。ねちりとして美味しかった~☆

1179 013

本日のおまけレシピは「自家製鶏ハム」!鶏胸肉を使ったヘルシーなハムです!簡単に出来ますよ~☆

鶏の胸肉ってパサつくというイメージであんまり使わないんだけど、この鶏ハムはしっとりして美味しいからたまに作ります!

鶏ハムは色んなレシピを試してみてるんだけど、一番ハムに近い味なんじゃないかな~!マスタードで食べると高級な味になります☆




【自家製鶏ハム 2本分】

  1. 鶏むね肉500gくらい2枚は皮をはぎ、一枚につき砂糖大さじ1、塩大さじ1を順番によく揉み込みラップで空気が入らないようにきっちりと包んでファスナー付きの袋に入れて冷蔵庫で3日休ませる
  2. バットなどに胸肉を取り出し流水にかけて15分ほど塩抜きをする
  3. 水気を拭き取りラップで丸くハムのような形に巻き、沸騰した鍋で15分くらい弱火で煮てそのまま鍋の中に入れて冷ます
  4. 冷めたら水気を拭いてラップをとり冷蔵庫で保存する

寝かしておく時間は長いですが、かなり美味しい鶏ハムになります!パンなんかに挟んで食べたりしても美味しそう❤一度にまとめて作っておもたせにしても喜ばれると思います!なんせヘルシーですから女性は嬉しいですよね☆

 

11/11 炙り鶏鍋、サツマイモのこんがりバター焼きな晩ご飯~

急に寒くなりました!ツイッターのTL上でも鍋やらおでんやらがずらりと!そうだよねこんな日は鍋ものに限ります。そんな訳で本日のあったか晩ご飯☆

1163 013炙り鶏鍋

サツマイモのバター焼き

1163 010

鍋の具材は網で炙った鶏、揚げ、長ネギ、白菜、春菊、大根、〆に乾麺を投入しました!

味はあっさり醤油ベースで柚子胡椒を小さじ1くらい溶いております。

焦げの香ばしい風味が加わりますので味は薄めでも大丈夫!

鶏は断然炙ってから鍋!これだけで安い鶏肉でも高級感でますよ~☆

大根も鍋の具材としては珍しいね~と言われますが、ボリューミーで美味しいです!カロリーも低いし。鍋ってついつい食べ過ぎてしまうもんね~箸休めはサツマイモをフライパンでジリジリと焼き、最後にバターを入れて風味をつけたもの。サツマイモが甘くておいしゅーーございましたーー☆

11/8 キンメの一夜干し、焼きかぶ、椎茸、ほうれん草の白和え、ひじきと豚バラのピリ辛煮~

かぶの季節到来ですねーー!!ちょっと前までは「かぶって味、ありますかね・・?」とメガネをクイッとやっていた私。バカでした・・!!冬はこれなしではもう始まりませんよね!ということで最近かぶを見かけると必ず買ってしまう、本日の晩ご飯~☆

1167 018キンメの一夜干し

焼きかぶ、椎茸、人参、ほうれん草の白和え

ひじきと豚バラのピリ辛炒め

かぶと揚げの味噌汁

白米

1167 011

適当にあるもので作ってみたけども。網で炙った串切りにしたカブと椎茸が、香ばしくて、かなり美味しかった!

炙ると梨みたいに甘くなってカブ、美味しいね~☆「のらぼう」で食べた白和えにはナッツ類が沢山入っていて、味も歯ごたえも美味しかったな~!!

白和えの美味しさは豆腐の味で決まる!美味しい豆腐を水切りして潰して・・って勿体無い気がしちゃうんですけど、豆腐の味がダイレクトに出ちゃうから、ちょっと高めのお豆腐で作る方が良いかも。

 

最近スーパーでも「THE 白和えのもと」っていうのが売られていますけど、やっぱり手作りした方が美味しくできるなぁ・・と今日改めて食べてみて思いました。

今度また柿と春菊の白和え、つくろーーー!!